沢の記憶 写真集

2006年8月 岩手葛根田沢
たおやかな、心休まる所



巻機山・米子沢2004年10月
評判どうりの良い沢でした。でも、危険は潜んでいます



2004年8月 丹沢大岩沢
友人のワンチャンと同行。ワンチャンの装備もレベルアップ。



2004年6月 丹沢鳥屋待沢
友人のワンチャンと同行。結構自分で登ります。



2003年9月 丹沢大滝沢雨棚
右から取りつき、やがてアブミクライミング。古いボルトが尽きるとこに、真新しいペツルボルト
が・・・。ここから右へトラバース。その上は鐙で行きます。



飯豊・かれまつ沢02年9月
飯豊の沢と言うと凄いとこと思われますが、片隅の小さな可愛い沢です。
あまり難しいところもなく、地図さえ読めれば問題ない。友人の捜索で行った。



2001年8月  丹沢・西沢本棚沢
此処は下棚以上に岩がもろく、特に上部はホールドはボロボロ落ちるし、
残地ハーケンは錆びて、グラグラ。水流寄りは諦め、右藪寄りを突破。F1である大滝の上も結構な滝が続くが、F1で燃え尽きたので、ただシンドかった。



2000年9月  丹沢・西沢下棚沢
沢は冷えるので止める方向だか、大滝があると言うので行った。 
もろい所もあり、ハーケンも古い、自前を用意したほうが良い。
入山者が少ないせいか、詰めの踏跡が藪に隠れ、解りにくかった。



94年9月  丹沢・東沢本棚沢
雨の沢登り、協会の記念イベントの為、会のノルマとかでいったが・・・。
雨で散々な冷え込んだ沢登りとなった。好天なら楽しいはず。



上越笹穴沢 84年8月
雪渓多く残り、いきなり懸垂をして沢に入った。うわさに聞いた沢は、
すばらしく。詰めの草原でツエルトを被り一泊。贅沢で、最高の思い出。この時、パスした平標山。登ったのはナント21年後の2005年4月の山スキーの時でした。笹穴沢の後、国境稜線をたどり、中ゴー尾根くだり、二俣で一泊。




上越タカノスC沢84年8月
笹穴沢遡行後、二股に移動。タカノスC]沢に入った。すばらしいナメやスラブに感激。爼ーへのツメがハッキリしなかったが山稜上の踏後は明確だった。


82年5月 丹沢・勘七の沢
水無川本谷とともに何回か訪れた沢であるが、詰めの崩壊は幾たびに
ひどくなっている。木の立ち枯れが目立ち土壌の崩壊・流出が激しい。
何時か登れなくなるか?



82年6月  丹沢・小川谷
おすすめの楽しい沢。この20年後にも再び行きました



82年6月  丹沢・悪沢
このときは、F2を終え、時間がなくおりてしまった。
この20年後にも再び行き完登出来ました



吾妻・大滝沢 81年9月
大きな滑滝もあり、気持ちの良い沢でした。2009年再訪。


トップへ
トップへ

戻る
戻る



丹沢・小川谷
丹沢・小川谷