吾妻・大滝沢 2009年9月
*昔の山仲間と行ったことがある沢に行ってきました。
1981年9月にTO君の紹介で行ったが、思いがけず綺麗な沢で巨大な大滝も
あり東北の美しい沢に良い思い出を作った。
TO君はその後、飯豊に消えてしまい私達に深い悲しみを残した。
今回28年ぶりにTIさんに誘われ再訪ができた。
様々な思い違いが発見され、記憶の曖昧さに吃驚だが、
TO君に少しだけ触れたような気がした沢旅だった。

●【山行日程】
・山行日:2009年9月6日
・山行名:吾妻 前川・大滝沢
・コース:
9/5 Z市12:30−東北自動車道-JR峠駅18:30
9/6JR峠駅3:00/3:30→滑川橋入渓4:00/5:30-大滝下6:55-大滝上7:20
-ネコの沢出会8:07-ホラ貝沢出会8:20-2条大滝9:00/9:30-凹状滝9:40/10:20
-桶木沢11:25-登山道11:40-滑川温泉13:40/14:30→JR峠15:00
−東北自動車道-自宅21:30

・年月日(至)2009/9/6
・メンバー  M・T、T夫妻(TIさんとTKさん)


●9月12日(曇り時々晴)  
・81 年の峠駅スタンプがついた計画書では峠駅泊だったのだが、
実際は米沢駅で仮眠しタクシーで入山したらしい。
スイッチバックが廃止されたのは何時なんだろ う?当時の駅舎は跡形も無い。
今回はネット情報からJR峠駅の残骸である、スノーシェルターに車ごとはいり、
時々新幹線が走る脇でテント泊した。
在来線は 今も止まるので、峠の茶屋が力餅を売り、
滑川温泉送迎バスが往来している。
3時起床で滑川温泉手前のPに移動。一番乗りだった。
準備をしていると名古屋ナンバーの若者2名が来た。
駐車スペースからに少し戻り、橋の峠側の上流脇に踏み後があり、
ここから入渓した。
此処は、大滝沢と前川の合流点。
右の大滝沢に向かう。直ぐに2段15mが現れる。
朝一なので、ザイルを出し右岸どうしに登る。
水量はそれほど多くない。(グレード2級+に感じた)。
私の渓流シューズは自分でフェルトの上にフェルトを張ったモノで厚底+脇に
はみ出し、と見てくれは悪い。
が、フリクションは、そこそこに効いてくれる。
名古屋の二人は2段15mを巻き先に行ってしまい、
温泉に浸かるまで追いつけなかった。

JR峠のシェルター          橋近くのP        入渓点 右にトレース有
    

F1              F1を登る       F1の左岸から入る滝    F1を登る


● 赤い沢床は赤木沢を思い起こさせる。そして突然現れる、巨大な滝。
120mとも言われる高さのわりに滑り降りるような水流は、サクサク登れそう
な錯覚を起 こさせるが直登は困難そうだ、誰か登ったものがいるであろうか?
  しばし、見とれたのち滝近くの右岸の踏み後を巻く。
81年はハーネスを付けず、ザイルを出さなかったが、此処の巻き道では細引き
を出したとTIさんは言っている。
私もここはズルズルの泥草で大変だった記憶があるが、28年たつと階段状の
道になるらしい。(ホントか?)

   ひたすら美しいナメをヒタヒタいく。


巻道入口             大滝              巻道のトラバース
   

●大滝を巻くのに30分はかかったが、その上も変化に富んだ沢をドンドン進
む。
ネコの沢やホラ貝沢は明瞭で迷いようが無い。

へつり                 赤い沢床                   透明な水

             
  清流        どの滝も釜が綺麗   ホラ貝沢出会      釜と滝 

       

●沢幅一杯に流れる滝は、左岸に木が立てかけてあった、それに立ちこみ、
その上の細かいホールドを拾い登る。岩が剥離し易く、登っていたらボロッと
剥がれヒヤっとした。
ここはザイルをだした(グレード4級に感じた)。
                 
沢幅一杯に流れる滝   木に立ちこみ登る      大文字草         滝と釜


●ヒョングリの滝と呼ばれるところは、右岸から巻いた。
二条の滝は左岸のナメ状を登った。困難そうだったので、ザイルを出したが、
皆、楽勝で登ってくる。(グレード1級+に感じた)。

二条の滝         左岸のナメ状を登る       楽勝           余裕


● 凹状の洞を持つ滝は、ネット情報によれば釜を泳ぎ取り付いてから水流を
右に横切ると簡単らしい。が本日雨天では無いが、水に浸かりたくない!
(そのわりに 私はライフジャケットを着込んでいる)。
しかたなく、左岸トラバース。なかなか難しく、出だしでハーケンを打つ。
音が鈍くハーケンは歌わないが体重を掛け て確認した。
途中のランもナッツとカム、果ては小指ほどの太さの木を使ってしまった。
(グレード4級+に感じた)。昔はノーザイルで登った なんて無謀だったんだナー。
でもトラバース部分は落ちても釜があり大怪我は無い、上部のグレードは低い
ので(グレード3級に感じた)なんとかなっ たんだろう。
ところで、TKさん、出だしで私が打ったハーケンを手で抜いたそうだ。
上向き引き抜きには弱かったらしい。
     
トラバース開始         洞の上も細かいスタンス    終了点にハーケンがあった
  

慎重に登ってくる      ゴボウ登りもok        TKさん楽勝
  

●空を見上げると栄華の跡の吊橋の残骸が見える。
この山から運んだのは鉄鉱石か材木か???。
かすかに硫黄臭が立ちこめ、左岸から噴出す硫黄水。
この沢の水が飲めない事を思い知らされる。
潜滝に行きたかったが予定時間となり、ねじれた松の先にある、
桶木沢経由で下山とする。桶木沢は苔だらけで、真水の沢らしい。
展望台奥の鉄塔付近から大滝を眺める。
ここから大滝沢に降り立つことも出来、大巻道にもなってる。

28年ぶりに滑川温泉の混浴風呂で汗を流した(何時も男しか入ってないが)。
峠の茶屋でビールを飲みノンビリ帰った、あの頃に浸りたかったが、
今回は慌しく、峠駅で力餅を買い、帰路を急いだ。
が、高速千円の影響か、やはり渋滞にはまってしまった。

 ナメと釜            軌道跡の吊橋        硫黄の噴出す穴
    

ねじれた松          桶木沢出会         桶木沢      桶木沢の錆びた滑車
   

桶木沢と登山道合流    鉄塔横から見る大滝
   

 
 滑川温泉吊橋        今日の振り返り     滑川温泉
   
 
●おまけ 1981年9月 大滝沢の帰りに峠の駅で押したスタンプ。
   


●トレース。
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました
トップへ
トップへ

戻る
戻る