富士山・須走側 山スキー 2009年5月
*連休(鳥海山、月山、燧ヶ岳、会津駒、至仏)山スキー修行の旅を終え、 スキーが上手くなったはずなので、Tが念願の富士山に行ってきた。 昨年より雪が少なかったが、コンディションは良かった。 ●富士山 須走口から八号付近往復コース ・コ−ス、時間 5/23 Z市4:30−須走五合・第三駐車場5:50/6:20→3530m12:30/13:00→須走五合15:00 ●5/23 晴れのち曇り 昨年よりかなり雪が少ない。大阪のI氏が待っていてくれていた。連休の山は別々だったが久々に同行。 登っていく行く人は、スキーヤー、ボーダーが殆どである。吉田や富士宮側に比べれば人は少なく、静かな山が楽しめる。 ブル道を1時間ほど行くとやっと雪が出てきた。 駐車場から望む シール登行 クトーで登る ●昨年と同じような時間に出たが3530m付近で本日登り終了。上部にかかってからのペースダウンを考えると、 山頂まではあと2時間ほどかかりそうだ。 いきなりTが滑落?でヒヤッとしたが、適度なザラメ雪はノロノロと落ちていく程度。回り込んで手で止められた。 以後は十分滑りが楽しめた。 I氏のテレマークターン Tの滑り 私の滑り ● 昨年ほどでは無かったが、中間部にくると、スキーが潜り出す。ガスもかかってルート追いに結構苦労した。 一瞬の晴れ間に下山路見つける。
●トレース。
赤が08年(登りは夏道沿い。データ断続。下山ルートは概ねブル道から、沢筋にある断片の軌跡に入り沢を下った) 青が09年(ほぼブル道を往復)
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました
![]() |