![]() |
月記1 |
![]() |
2005年10月 |
会社の研修で六甲に行った。 紅葉はまだ早いようだったが、静かな山の中。でなかなかよかった。 |
![]() |
2005年9月 |
丹沢小川谷で水遊び。近頃水に浸かるといえば、沢ばかり。海にいってないなー。 先日家の玄関の横に蟷螂がでました。毎年この時期に家の周りに出没します。 |
![]() |
2005年8月 |
白神の沢に行く友人と日程合わず、独り山頂往復。岩魚には合えなかったが、ふるさとでは、ん十年ぶりの同窓会。岩魚より懐かしく、自分の原点を見た気がした。 |
![]() |
2005年7月 |
三重に転勤した友人がと奥秩父ヌク沢にいく。同行のワンチャンが機嫌悪く、友人達は途中から尾根道へ。我々は、奥の二股で右に入った為、有名な100mナメは見れず。トホホ |
![]() |
2005年6月 |
小金沢連嶺にいく。湯ノ沢峠と上日川峠を車2台の機動力を駆使し、ラクチンアプローチ。だが、友人の車がバッテリー上がり。2台でいってよかった。自宅の紫陽花が元気よいです。 |
![]() |
2005年5月 |
昨年の言葉ドウリ、富士山富士宮側を滑る。 好天のせいか、上部の滑降には恐怖感はなかった。箱根に行って強羅の薔薇を見てきました。 |
![]() |
2005年4月 |
平標に山スキー。今年は残雪が長く楽しめそう。後半は越後の焼山と信州の白馬乗鞍。久々の単独登山。緊張した。 |
![]() |
2005年3月 |
恒例の広沢寺清掃の後、御正体スノーハイク。ラッセルを楽しむ。 |
![]() |
2005年2月 |
四阿山スキー。 ピークは踏めなかったが、パウダーが楽しかった。写真は浅間山です。 |
![]() |
2005年1月 |
恒例の那須に行った。強風の為スキー場すらリフト停止。HPアップするネタがない・・・・トホホ |
![]() |
2004年12月 |
4、5で春日渓谷に氷求めていくが、一部あるが登れるレベルではない。 暖冬だなー。 |
![]() |
2004年11月 |
丹沢 広沢寺にクライミングしに行った。壁が濡れていやらしいので。中止。急遽 鐘ケ岳に登った。 |
![]() |
2004年10月 |
25年前、失敗して以来の米子沢に行ってきた。感激。 |
![]() |
2004年9月 |
今月もストーンマジック通い。 口ほどに山に行く根性も時間も無し。 ピーマンクライマーは黙して語らずが良いか |
![]() |
2004年8月 |
大谷沢で涼む。連日40℃は越えてるはずなのに、気象庁発表は低い。百葉箱と現実の違いは、世の、本音とたてまえの違いのようで、イライラする。 |
![]() |
2004年7月 |
ストーンマジックに1回。 想うほど山に行けず。 トホホ |
![]() |
2004年6月 |
鳥屋待沢でヒルと格闘。丹沢ヒルは異常繁殖?広沢寺にも出没中。近所の公園のあやめ?です、夕方ふらりと行ってきました。 |
![]() |
2004年5月 |
あこがれの栂池の山スキー。雨の為、雪倉は又今度。この山行は合宿と重なりと許可の問題でもめる。ただ、行きたいだけなのに・・。 |
![]() |
2004年4月 |
富士吉田大沢の山スキー。 道路未開通で富士宮側は来年にした。今年は弘法山に花見。 |
![]() |
2004年3月 |
広沢寺の清掃集会参加(掃除より竹の刈り払い)。シンド。これってホントに役に立ってる? |
![]() |
2004年2月 |
那須の山スキー。 今年は廃止されたスキー場に滑り込んだ。久々の大勢の山。 |
![]() |
2004年1月 |
大山北尾根にある、なぞのネクタイ探しにいってきました。この辺は植林が盛んなようです。月末は入笠で冬山気分 |
![]() |
2003年10・11・12月 |
10月は大峰・大台ケ原へ、12月は広川原にと、やっと山復活 大峰の苔は、分厚いです。 |
![]() |
2003年9月 |
富士山に妻と行く。カメラ忘れたが、親切な女子大生に映して貰い、メールで受け取る。 便利な代の中だし、ケータイもやるワイ。 後半は念願の雨棚に登れた。 妻の実家の実り。 |
![]() |
2003年6・7・8月 |
ここ3ヶ月、室内壁のみ。 山を忘れたわけではないが。計画すると雨となり、何処にもイケズ、とほほ。 妻の新しい実家。 |
![]() |
2003年5月 |
憧れの鳥海・千蛇谷に行った。スケールのでかい滑走に感激 。 妻の実家が長年住んでいた、家をひきはらうことになった。 |
![]() |
2003年4月 |
室内壁(jwallとストマジ)に広沢寺。 少しも上手くならん |
![]() |
2003年3月 |
3月またまた幕岩。メンバーも、いつものhm夫妻。前日から早朝にかけての雨にもかかわらず、人出は多い。駐車場に入る のに40分。梅祭り真っ盛りで、クライマーもたくさん。てんとう虫で遊んだ後、桃源郷エリアへ移動。アボリジニさえリードできなくなった自分に愕然。16 日は広沢寺に清掃クライミング。 |
![]() |
2003年2月 |
月初に、那須の先輩宅に大勢で押しかける。古い岳友と再会。今ではみんな遠く去り・・・・・の世界だが懐かしく、楽しい時間。後半は(月曜は1000円)につられ、ストマジに数回。3ヶ月ぶりの室内壁の前に10cもあやうい。 |
![]() |
2003年1月 |
幕岩。bkの方々と同行。アリババではワンテンション入ってしまう。サンセットはワントライ後、リード。
●記載期間先へ移動 |