ヤマスキーの記憶 写真集

●北東北
00年5月八甲田
山スキー先進国の北八甲田は、ロープウェイやシャトルバスが周回し、ルートも巨大なポールで標識
化されています。反対に南八甲田はあまり、整備されておらず、静かな山スキーが楽しめます


98年5月鳥海山・北面・祓川側
一番人気。他の山が滑れない、この年の5月も、雪が残る。(雪田を求めてルートファインディングは
大変だが)。03年には西面の千蛇谷に行った。後は東か・・・・・。



97年5月鳥海山・南面・湯の台
湯の台温泉から林道を雪でさえぎられるまで、車でアプローチ。滝の小屋から上は樹林も少なく、
広大な雪田。気ままに滑れる。外輪山からの下降点は登りの時に確実に確認すること。


95年5月
御所掛〜焼山
八幡平の西にある山です。この時は、癌を治す温泉?である玉川温泉に向かう。



93年5月八甲田



●南東北

99年3月
吾妻天元台ロープウェイを利用して、中大嶺まで上がり、東大嶺をへて、峠の駅まで日帰りした。
稜線は広大で、視界が悪い時はおとなしくやめたほうが良い。東大嶺の小屋は泊まりたくなる
気持ちの良い小屋。



96年4月
燧ケ岳。ついでに翌日は大杉岳にもいったが。滑りは大杉岳が楽しかった。


95年4月15日会津駒
雪の多い年でした。桧枝岐の登山口まで滑れました。


93年3月守門。
只見線大白川から、大原スキー場経由で2回ほど訪れたが、実はピークまで行っていない。



91年3月浅草岳
会津蒲生でステーションビバーク。入叶津の除雪のどん詰まり迄、車で入った。下部は樹林がうるさ
くスキー歩行に慣れてないと、脱いだ方が早い。



89年3月蔵王
地蔵から熊野岳をへて坊平スキー場まで、気軽にいったが、風雪で視界が悪く、目印のポールも
見失いがちになり、ガイド図と真剣に相談中


81年4月尾瀬
当時のスキー金具はワイヤー式のジルブレッタ。 転倒しても絶対外れないが自慢?でした。戸倉-至
仏-尾瀬ヶ原-戸倉で、一泊2日



●上信越
根子岳01年2月
久々の根子岳。若い山の友人もいて、楽しかった


火打99年4月
笹ヶ峰から2度ほどいったが。妙高には登れてない。・・・何時かは行きたい良い山。  (2018年夏に登りました



94年3月
車を利用し四阿山・根子・湯の丸を巡った。


91年4月平が岳
前年の反省を踏まえ山ノ鼻から猫又川沿いを、登り上げ、大白沢山を経て念願の平が岳に登れた。


90年4月 尾瀬
平が岳を狙ったが、天候不良と至仏山から尾根沿いを狙い、時間切れで断念。



上越大峰山〜芝原峠84年3月
気軽に行ったが、大雪で帰りのバスがなかなかこない。悲惨な山行きでした。


81年2月湯沢〜石打
降雪が激しくなり、ラッセルが大変。3パ-ティー、十数人でやっと抜けた。
石打スキー場の華やかさに、それまでの悲壮感とのギャップが大きかった。



志賀から野反湖 81年2月
スキーにワカンをつけても膝以上もぐってしまう。風雪でルート間違い数度。本当は苗場山を目指
したが、天候不良と日数不足で断念。氷が割れないかひやひやしながら、野反湖縦断してま
す。装備は服がナイロンのダブルヤッケ、靴は革の登山靴、金具はワイヤー、です。


81年1月岩管山
苗場あたりでブンブン飛ばしていたのに、ゲレンデスキーに飽きたか?挫折したのか?理由は定か
でないが、ヤマスキー事始です。志賀の寺子屋から、岩管ピークの手前で半雪洞ビバーク。やれやれ
下山の図。



●その他
富士山 吉田側大沢96年5月
何度か行ったが、当時は登山靴にスキー。この後大転倒し、8合目まであっというまに着いた。
奇跡的に怪我はなかったが、以後、プラブーツの時代に入る。


白馬主稜92年4月
稜線直下は雪庇でクライミング気分。スキーが引っかかり邪魔。栂池に抜けようなどと思っていた
が、春の嵐に1ビバーク後、大雪渓を下山。途中転倒し膝の捻挫。歩く仲間よりめちゃくちゃ遅
く、トホホの山だった。この数日後、大雪渓には大きな雪崩があった。



谷川岳マチガ沢 ふと思い立って5月のある日いった。 コース作りをしている人がいて、そこを
滑っていたら怒られた。 


蓼科山86年1月
ごらんのように終始樹林帯。雪は完全に埋め尽くさないので、落とし穴のように雪の中に落ち、
山頂までたどり着けず逃げ帰る。

トップへ
トップへ

戻る
戻る



上越 平標山 山スキー
上越 平標山 山スキー

上州武尊の山スキー
上州武尊の山スキー



四阿山 山スキー
四阿山 山スキー

鳥海山 山スキー
鳥海山 山スキー



猫岳・輝山(08年2月平湯温泉周辺)
猫岳・輝山(08年2月平湯温泉周辺)

栂池・白馬乗鞍・蓮華温泉・木地屋08年4月
栂池・白馬乗鞍・蓮華温泉・木地屋08年4月