![]()
山域:北アルプス・白馬乗鞍
山行日:2008年 4月 12日〜4月13日
メンバー M・N氏・M氏・O氏・他9名
日程
4/11 本厚木20:00-栂池スキー場第二駐車場12日1時
4/12 栂池スキー場第二駐車場-ゴンドラ(8時-8:21)-ロープウエー(8:32-8:37)-乗鞍岳11:50-蓮
華温泉ロッジ14:15
4/13蓮華温泉ロッジ-角小屋峠(8:40-9:05)-途中1時間休憩-木地屋(11:40-12:15)タクシー-栂
池スキー場第二駐車場13:20-伊勢原20:30
何度か通った蓮華温泉。本日は小雨とガスで、どうなる事かとおもったが、登り始めると、晴れ
となる。白馬や鹿島槍が見えて最高の日、だが異常?に気温が高い。今回は、2年前にお世 話になった(30年以上このルートに通っている!)方々のパーティーに混ぜていただく。 ![]()
本日は13人と大所帯だが、私を含め4人が白馬乗鞍を越え、後の方々は白馬乗鞍を登った
後、天狗原に戻り、振り子沢へ向かい、蓮華温泉で合流となった。山頂付近から、金山沢など へ向かうパーティーが見える。 ![]()
白馬大池のなんでもない斜面が雪崩れており、その直ぐ脇を登山者が登って行く・・・・怖−。
![]()
大池小屋から右の尾根に回りこみ、蓮華温泉を目指す。見事な雲海だが、その中に突っ込む
ことを考えると、感激ばかりもしていられない。 ![]()
雲海の中に入ると、下部は尾根が明瞭でない。視界30mも無いだろう。地図やGPSを駆使し
真剣にルートを探す。 ![]()
滑ると表層雪崩が起きる。急な沢をザーと音を立てながら長時間流れて不気味。もっと気温が
上がればコンナ雪崩れでは済まないだろう。緊張感が走り、逐次行動と成り、互いにコールし ながら進む。 ![]()
なんとか、温泉にたどり着きホットする。もちろん、さっそくビールで乾杯。
![]()
2年ぶりの露天風呂。相変わらず良い湯です。本日も大盛況。
![]()
4/13 小屋泊(9000円)と言っても、ここは旅館と山小屋の中間の風情。季節柄、夏山ほど混
雑は無い。内湯があり、食事は食堂で取る。色んなものが乾かせるし、年寄りには嬉しいです ハイ。気になるのは、自分を含め中高年がほとんどな事、後20年もすれば、登山の世界は壊 滅的にな事に成ってる?のかなー。
前日の消灯過ぎ迄(私は直ぐ寝たが)呑んでた御一行(ほとんど60歳以上)。一番で朝ごはん
を食べ、出発。オールドパワー凄い。 ![]()
雪倉などが見納めになる角木屋峠から振り返る(本年も一番乗りーと成りました)
![]()
角木屋峠は例年、雪庇はあるが、その横の斜面がパックリ口を開け雪崩れている。30年通っ
ている方々は、この時期こんな事は初めてと言っていた。雪解けが早いのか? ![]()
心配していたウド沢はスキーで楽に越えられた。昨年は水流が出ていたらしい。
![]()
咲いていました、何時もの水芭蕉の池。
そこから、木地屋にはあっという間に到着。ふきのとうなど摘みながら、タクシーを待った。
![]()
●栂池〜蓮華温泉 トレース
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました
![]()
●蓮華温泉〜木地屋 トレース
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました
![]()
![]() |