|
鉄砲木の頭・火燃峠 2024年6月 ●鉄砲木の頭(明神山)・火燃峠(ひもしとうげ) ・2024/6/11 晴れ ・人数計:3人 TI、T、M ・コース 自宅4:45-T市6:00-三国峠P7:50/8:20-鉄砲木の頭8:43/58-火燃峰9:50/56- 鉄塔(火燃峠)10:10/12:00-火燃峰12:10-林道-三国峠P14:00-T市17:00-自宅18:30 行動時間5:35 距離12.7q 登り790m 下り789m 休憩2:20 歩数17348歩 ●三椏とサンショウバラはTさんのお気に入り。なのでこの時期に花目当てで行ってます。 今回は、TIさんお勧めの火燃峠(ひもしとうげ)。 三国の駐車場にはすでに数台。鉄砲木の頭からは富士山は見えづ、山中湖を望む。 切通峠に向かう尾根は概ね下りで樹林の中。サンショウバラの花は既に散っており、わずかに落花がある。 藤やミツバウツギも落花しているが、まだ木に残っているのもある。 それより、バイケイソウの枯れ葉が目立つ。酸性雨のせいか? 「ハイキングコース」の看板が北のトラバースルートをさす所を直進、小ピークに着く。 右下に林道が見える。TIさんのルートファインディングで真すぐ、東の尾根へ。 その先で鉄塔とサンショウバラのお出迎え。各自撮影モードに入る。傷んでいる花が多く撮影に苦労する。 ここで、昼食、さらにコーヒーを頂き、ゆっくりした。 林道に降り、地形的な峠付近で、ネットで見た火燃峠の標識を探すが無い。 発見できないのはモヤモヤするので林道から、点在する踏み後を尾根に登り返し、先程の小ピークに一人もどる。 ここで辺りを見回し、来た方向を振り向くと、木に巻きつけた白テープに【火燃峰】と書いてあった。 真っすぐ前見てたのでは気が付かない訳です! しかも、【峠】という字ではなく、【峰】だったとは。 さらにヤマレコの軌跡では鉄塔辺りを火燃峠と表示しており、峠は狭くピンポイントと想像していた自分。 思い込みと見逃しは大いに反省です。 種々思い込みを回収後、三国峠に向かい林道をもどる。日差しが強いが日影を求め右に寄りすぎは、 崩落個所があり、落石注意です。 今回、鉄砲木の頭で見た以外、人に会わなかったが、林道の先に鹿の群れを見た。 幸いクマや蛭にはあわず、ツツジが点在し、ハンショウツルが咲くなか、林道をのんびりもどった。 富士見えず、山中湖望む 鉄砲木頭から下りのサンショウバラは終了 ![]() ![]() 鉄塔付近のサンショウバラ群落 紅白の落花を並べる ![]() ![]() サンショウバラ 白サンショウバラ 火燃峰 ![]() ![]() ![]() 木製土留め崩落 林道の先に鹿・・・ 木製?の砂防ダム! ![]() ![]() ![]() ミツバウツギ ハンショウツル ![]() ![]() ●トレース。
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました。切通峠の南の小ピークが火燃峰。その東に延びる尾根の先、鉄塔の前後が火燃峠付近。 今回帰路に林道から登り返し、小ピークにある標識を見て、切通峠側のトラバースに入り、 再び林道に出たので、ごちゃごちゃしてます。 ![]()
|