不老山 2023年5月 ●西丹沢 不老山 ・2023/5/20 曇り後晴れ ・人数計:3人 K、M、T ・コース 5/20 自宅5時-駿河小山8:10-明神峠8:40/8:50〜湯船山9:35〜サンショウバラの丘11:45/12:40〜 不老山13:30/14:10〜金時公園16:10/17:05〜駿河小山17:35 行動時間8:40 距離20.6q 登り798m 下り1437m 休憩3hr 歩数 34360歩 ヤマレコにもあげました。 ・何度か訪れていて、前回は2021年。 今年はいろんな植物の開花が早いので、サンショウバラもと思い、行ってきた。 季節限定バスが今日から30分早い便開始。座席が概ね埋まるくらいの人出。 コロナが吹っ飛んだかのようだがマスク着用率は高い。 三国山方面に向かう人もいる。 ツツジやフジは咲いているが、目当てのサンショウバラは蕾もない。 植林帯、伐採地、倒木などを眺め黙々と歩く。風があり、その上、思ったより冷えている。 早かったかなと後悔。 日差しが徐々に出て汗ばみだす。やがて開けたコルでサンショウバラ群生に出合う。 蕾から落花迄様々であるが、見れたことで気持ちがパット明るくなる。 丘でコーヒーなど飲みながら大休止。 愛鷹山辺りは見えるが富士山は裾をちらりと見せた後、分厚い雲に隠れた。 世附峠の仮設トイレのお世話になり、不老山に上がる。此のあたりの花は未だ蕾。 見ごろは翌週か。 大休止後、林道経由で下山するも蛭に数匹取りつかれた。誰も吸血されなかったのは虫よけ剤のお陰か。 不老山迄は見なかったので、金時公園の遊歩道で取りつかれたようだ。 林道に入る手前からひざ痛が激しい。下りが長いとダメ。昔痛めた膝をカバーできず加齢を痛感する。 明神峠 ツツジ 植林を行く ![]() ![]() ![]() 伐採跡 根むき出しの倒木はまだ健在 ![]() ![]() ヤブデマリ サンショウバラ 自立?するフジ ![]() ![]() ![]() サンショウバラたち ![]() ![]() ![]() 丘から富士山方面、雲で残念 不老山山頂 未だ蕾 ![]() ![]() 金時公園 公園の山手は蛭注意 ![]() ●トレース。
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました。![]()
|