立山(雄山・大汝山) 2023年7月 ●立山(雄山・大汝山) ・2023/7/31 晴れ ・人数計:2人 M、T ・コース 7/31 扇沢7:30-室堂8:45〜一の越山荘9:32/45〜雄山10:47/11:07〜大汝山11:30/59〜雄山12:17/27 〜一の越山荘13:12/21〜室堂14:04-黒部ダム15:25/16:35-扇沢16:51 行動時間5:23 距離12.9q 登り720m 下り720m 休憩1:30hr 歩数20165歩 参考服装 F社下着。サポートタイツ、薄手山ズボン、山シャツ、ヘルメット、帽子、手袋、首日よけ ・Tさん99座目の百名山です。 年寄りには健康時間が残り少ない。コロナが無ければもっと早くに、余裕をもって訪れたろうか? 前回の剱岳の時に、天気があまりよくなく断念した立山。 昨日迄の三日間かけての鹿島槍ヶ岳登山の柏原新道登山口は、扇沢駅がすぐ其処。 交通費が節約できるので、連続で計画した。 鹿島槍登山の疲れは下山後は薬師の湯で汗を洗い流した。 と言いたいところだが、高齢者となった今は、そんなに簡単に疲れがとれるわけがない。 今日は無理せず室堂-大汝往復登山とした。 5類移行で大騒ぎしなくなった今月、百名山を九座登り、過去最高月間頻度で登りました。 ●日帰りなので始発時間指定できるweb切符を購入(Tさん、がんばりました、偉い!) アルペンルート往復値段は12300円/人と、2年前(9470円/人)の1.3倍! 最近の物価上昇率ってこんな凄いのか! この価格では多分、もう来るのは難しいな。 1時間以上前に改札には行列。 時間指定は最初のバスだけ。あとは乗換の度に追い抜きOK。なので素早く先頭集団をキープ。室堂を9時前に歩き出す。 公園のように整備された道だが、所々に亀裂が入り、豪雪など厳しい環境を想像してしまう。 小学生の集団に驚きながらも、追い抜きさせていただき一の越着。雄山への登り行列にさらに吃驚。 登り下りルートは棲み分けられているが、狭いザレ場の道は、追い抜き危険。 中には相当のお年寄り(年寄りの自分から見ても)で歩行がおぼつかないような方も居て、 地元に根付き、信仰されて、老若男女が目指す山と実感。 ゆっくりペースは助かるが、時間が心配だった。 それでも1時間で雄山着。 山頂お社にてお祓いを受ける(700円/人)。最後に万歳三唱するのはなんなんでしょう。 学校集団は多くの方々同様、雄山から下山。我々は、最高点求めて大汝山へザレ、岩場場をトラバース。 質素な大汝山山頂表示前は狭い、順番待ちで記念撮影。 休憩所小屋前で昼飯。 元気な大声は韓国の方々。日本人はヒソヒソ会話。 雄山に戻るに従い、雲が切れ視界がよくなる。 雷鳥沢やみくりが池、地獄谷の噴煙、室堂平等々、 もう二度と来れないかもしれない場所の風景を目に焼き付けてゆっくり下った。 帰路も黒部ダムの展望台など見て回った。 夏休みですが小学生などの集団 一の越からは行列 ![]() ![]() 雄山でお祓いをして頂く 雄山山頂にて ![]() ![]() 大汝山頂 雄山に戻ると三角点に気づく ![]() ![]() みくりが池や雷鳥沢などが良く見える 途中にはまだ雪渓ありました。 ![]() ![]() チングルマ 黒部ダム ![]() ![]() ●トレース。
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました。![]()
|