丹沢・大山、岳ノ台 2022年10月 ●大山〜岳ノ台(丹沢) ・2022/10/3月 曇り時々晴 起床から就寝までの歩数 21140歩 時間6:19 距離9.6q 登り989m 下り 985m 休憩1時間1分 ・自宅6時ごろ-ヤビツ峠8:53-大山10:16/36-ヤビツ峠11:50-岳ノ台12:34/13:16- 菩提峠13:47/55-岳ノ台14:30/38-ヤビツ峠15:10 ・メンバー T、M ・コロナの話題激減?模様だが、油断はならない。 Tさんの足慣らし継続。ヤビツ峠ベースで大山と菩提峠を往復。 スピードは相変わらずだが足腰は慣れてくるかな。気温が下がってきたか今回も蛭には会わず。 先輩らが登山道補修に協力しており、感謝。 ・平日でも大山は人が多い。犬ずれの方もいる。 お尻が見えるパンツ一丁のおじさんにはビックリ。アプローチでも同じ格好なのだろうか? 大山下山時、エンジンの爆音にビックリ。北側の斜面を覗くとモノレールで下山中の方々がいる。 神社の荷揚げや参道整備、電波塔工事用、なのだろうか。 大山周辺はいつのまにかモノレール(地獄沢出合いからや、ネクタイ尾根当たり)に囲まれているのだ、 知らなかった!。 岳ノ台側は人がいない。鈴をならしてあるく。2年前より季節は早く、ススキやアザミ等の草の威勢が良い。 雲の為、富士は見えないが、ハンググライダー発着場から秦野市街を一望。 ベンチで歓談する人に会う。 菩提峠に一本だけ紅葉していた木は特殊な品種なのだろうか? 林道歩きでヤビツに戻っても良かったが、頑張って岳ノ台経由で戻る。 帰路、鹿を遠望するが、撮影前に逃げられた。 ヤビツ峠のレストハウスでソフトクリームを頂き、ゆったりとしたが、 ビールが飲めたらモットまったり出来たかな。 峠のレストハウス ススキと富士 ![]() ![]() 大山電波塔工事中 モノレール ![]() ![]() 菩提峠旧スキー場 菩提峠の紅葉 ![]() ![]() 岳ノ台の展望台 腐食激しく、使用禁止が近いカモ、登れるのは今のうち! ![]() ●トレース。
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました ![]()
|