![]()
Tは百名山を目指す!と最近明確に言うようになり、私も時々引っ張り出されます。今年は銀
婚式ということになり記念も兼ねて、遠くの山に行ってきました。
メンバー:M、T
【コースタイム】
7/17(木)曇り時々雨:座間(9:00)→羽田(11:25)→千歳(12:50〜13:40)→利尻(14:40)→宿
7/18(金)曇り:宿(4:00)→利尻北麓野営場(4:10〜:20)〜避難小屋(7:20)〜北峰(9:10〜
30)〜南峰(10:00)〜北峰(10:25)利尻北麓野営場(14:00)→利尻鷲泊港から観光バス14:35 2.5hr
7/19(土)曇り:宿(9:00)→利尻鷲泊港(9:05〜10:05)〜礼文香深港(10:45〜11:00)〜礼文
登山口(11:30〜45)〜礼文岳(13:30〜40)〜礼文登山口(15:10〜45)→礼文林道滝分岐16: 05〜礼文林道終点17:20→宿
7/20(日)曇り時々晴:宿(6:00)→知床(6:10〜:15)〜元地灯台(7:15)〜桃岩(8:00)〜礼文
香深港(8:50〜9:55)→利尻鷲泊港(10:40〜11:00)→稚内港(12:40〜13:05)→稚内空港 (13:40〜15:00)→羽田(17:15)→座間
7/18
宿の車に送られて、野営場から出発。 もちろん、簡易トイレ持参。昨日同じ飛行機で来た女
性はバンガローが借りれたらしく、夜中の雨はへいきだったらしい。 ![]()
甘露水や樹林の道など、自然にあふれた登山道を黙々と登ります。小屋が見える前後から視
界が開ける。
本日は曇りの為、時々雲の切れ間に、海や尾根が見える。
![]()
沓形の分岐。宿の人にたのんでこれを歩こうと思っていたのだが、雨天でコースが荒れるとのこ
とで、送ってもらえず、断念した。この前後から褐色の軽石状火山灰?の堆積ルートとなる。 ![]() ![]()
荒れ果てた登山道はグズグズとなり滑ってしまい、富士山を彷彿させる。 一部では、崖近傍
まで崩壊がすすみ、注意しないと危険。緑を支えている表土はほんの薄皮であり、火山の山を 実感。一部で、崩壊防止工事をしているが、試行レベルであり、この山が登れなくなるのとドチ ラガ早いか・・・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
7/19
今日も曇り。 利尻をでて、礼文に着いたのは11時頃。15分後にでるバスにのり、礼文登山
口へ。この移動パターンの登山者は3組ほどいた。皆、苦労してます。
雨では無いが道は泥道が多い。
![]()
2時間ほどで登れる礼文岳。水平距離が長く、急な登りがなく、初心者向きの山。だが、強烈
な海風に体が飛ばされる。岩陰で休みすぐ下山。 ![]()
東側から強烈に吹き付ける風と雲だが、下山口のあたりは比較的穏やか。
花の百名山の触れ込みだが、時期が悪く、上部はほとんどなかった。
![]()
この後はスコトン岬にいくか悩んだが、タクシーが運よく来てくれることになったので、
礼文林道を歩くことにする。礼文滝分岐までは両脇が笹であまり楽しくないとのことで、その分
岐まで楽チンの車移動。相変わらず、東側から強烈に吹き付ける風と雲の中、雨具を着込 み、礼文ウスユキソウ群生地に移動。 そして、念願の礼文ウスユキソウだ!うれしい。
この林道は、たくさんの花が咲き乱れとても良いところだ、この風と雲が無ければ!。
![]()
7/20
今日も曇り。9:55に船が出るので大急ぎ。朝食をおにぎりに変えてもらい、知床まで宿の車で
送って貰う。ここから桃岩までのコースも礼文林道同様に花が咲き乱れ、特に秘密の花園に は礼文ウスユキソウやタカネナデシコなどなど、多種の花がたくさん咲きみだれ、そんなに花に 感激しない私でも、私でもウームと唸ってしまう。 ![]()
百名山と花を求めてきた利尻・礼文は十分満足でした。視界が悪く、帰りのフェリーの中から
やっと利尻岳が微笑んでくれました。 ![]() ![]()
●トレース
@利尻岳 A礼文岳 B礼文林道と桃岩コース
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました
![]() ![]() ![]()
![]() |