![]() |
富士山05年スキーと03年夫婦の山 |
![]() |
06年-1 富士山 |
2005年5月8日 bkの人たちと富士宮側よりスキー。 5/7 22:30川崎-2合目P 0:30 5/8 2合6:30-5合7:30-山頂 12:30〜50-5合14:30〜15:30-自宅18:30 登りは強風で体がふらつく。 頂上につくころは穏やかな日 差し。吉田大沢側は滑ったことがあるが、こちらの滑降は初めて。 |
![]() |
06年-2 本当の山頂 |
氷結してそうなので、今回はパス |
![]() |
06年-3 お宮の前はスケート場 |
溶け出した雪は再氷結し、良いリンクです。 |
![]() |
06年-4 火口 |
本日滑っている人は見なかった |
![]() |
06年-5 上部雪渓 |
雪渓を滑るのだが、スケールはでかい。 お宮から少し下ったところから、上部雪渓が始まる。最初は急でガリガリだがやがて快適となる。この雪渓は最下部まで滑り、夏道へのトラバース道を見つけるのがポイント。強引に行けば壁の懸垂覚悟。 |
![]() |
06年-6 下部雪渓 |
トラバース道を見つけられれば、簡単に下部雪渓にでられる。ザラメに足を取られるようになれば、そろそろ終り。この下も大きめの雪渓が3個ほどあるが、細かい石が撒き散らされたり、イマイチ。 すべてパスし、帰りを急ぐ。 |
![]() |
06年-7 雲海 |
雲海が広がりだしたが、気持ちの良い斜面。ドンドン下る。気温のせいか、北面の吉田大沢より、すべりやすい印象を受けた。帰る頃には、スカイラインはガスの中となる。 |
![]() |
03年-1 夫婦の登山 |
今年の富士山の山開きの日、『丁度20年経ったんだね。』と話していて急に行っていました |
![]() |
03年-2 |
![]() カメラ忘れて、居合わせた人のケータイで取ってもらいました(ありがとう。ケータイも便利なものです。 |