・メンバー:橋本、H(三)、 H(香)
・期間:8/20(火)〜22(木)
・コース 8月20日 広河原14:00−御池小屋17:00 BC幕営 8月21日 BC4:40−ピラミッドフェース6:40・7:00-4尾根終了13:50-北岳頂上14:20・15:00-御池小屋16:55 8月22日 BC4:55−Dガリー取付6:40・7:00−下部フランケ終9:40-Dガリー(懸垂下降)開始10::00-Dガリー取付10:30−御池小屋12:10・13:00-広河原15:00
8/20 晴のち曇り 9:00に家をでる。思わぬ平日渋滞で到着が遅れた。御池小屋で暇をもてあますハズだったのだが・・・。久々のボッカ疲れもあり、早々に就寝
8月21日 二股にはバイオトイレがあった。 よろこんで、お世話とナリ、気分爽快。ところが、バットレス入山者が、本日は見た所3パーティーしかいないのだが、 よりによって、後続がいる。 いやな予感。彼等は、Dガリー大滝から巻いて、2P分をハショったので、結局先行された。私は久々クライミングの上、朝一で調子出ない。ますますいやな感じ。 案の定、3P目のW+フェースで、先行パーティーの落石を右肘に喰らう。一瞬、屏風1ルンゼの事が頭をよぎる。 幸い、軽い出血=カスリ傷のようで、肘の痺れもなし。 しかし、先行パーティーが、落石を頻繁に落とす。ともかくビレーをと、あせるが、目の前のハーケンは深く打ちこまれ、穴が小さく ヌンチャクどころか、シュリンゲすら、入らない、次のビレーはまだ遠い先だ。本気であせる。最近世話になってる3mmシュリンゲでとる。 気分的にかなり落ち着く。 (気休め的なのに・・・・・なんと単純な)早くこのピッチを終わりたいが、先行パーティーのラストが遅い。 イライラ、ヒヤヒヤしながら、なんとか、3P終了点テラスに逃げ込む。ここは、落石を避けられる安全地帯。H氏らが登る番だが、ここで、H氏がコールし、先行パーティーのラスト に登攀を、待ってもらい、我ら全員がここに集結。やれやれとなる。先行に抜けてもらってから、横断バンドへ行って見ると、 いつ落ちても不思議が無いような岩くずの重なり合うバンドであった。ザイルを引くだけで、横断バンドから落石が落ちていく。怖いー。 この後は岩が硬く、落石も無く、快適に進む。が、ガスが巻き始め、ルートが解り難い。核心XのクラックでH氏にトップチェンジ。巧みにフレンズを決め、 たちまち越えていく。上部Xのフェースで私にトップチェンジ。よろよろとA0交じりで抜け、そのまま4尾根旧マッチの懸垂まで繋げる。 4尾根核心X−手前で食事。中央稜をどうするか?H氏は悩んでいたが、体力的・時間的にキツイのでパスとする。H(香)さんは、しきりに中央稜中止を悔しがる。 私は、内心ホットする。この後はよろよろになりながらBCに着く。翌日のフランケの話が出るが、正直このまま帰りたかった。 ビールを飲んだ後、小用に行くが、腰抜け状態で足がガクガク。年ダー。 8月22日 H(香)さんは今日は休養。私は何とか足が動くので、行くことにする。今日も平日なのに3パーティーほどいるが、dガリー側には誰もこない。 予定では、懸垂してこの取り付きに戻るので、ザックはパーティーに1個とし、ズック等は取り付きに残す。昨日からの勢いにまかせ、dガリーを詰めすぎ、気がつけば、

|