飯豊 2021年8月


2021年8月1〜2日 晴れ   起床から帰宅迄の歩数 1日16902歩、2日34478歩
時間22:11  距離22.0km  登り2361m  下り2359m

7/31 自宅13時-21時吾妻PA
8/1  -大日杉6時/6:40〜地蔵岳11時/11:10〜切合小屋テント場16時
8/2 切合4:30〜飯豊山7時/7:25〜切合9:30/10:20〜地蔵岳14/14:20〜大日杉小屋17時

・メンバー T、M

・明日から我地方も緊急事態宣言。
 Tさんの百名山巡りの為、強行。今回で90山目だそうです。
本当は信州の山へ行く予定だったが、天候がイマイチな様なので、急遽飯豊山に行ってきた。
オリンピックの為? 首都高+1000円との事で圏央道を廻るが、手前の国道で大渋滞!。
帰路は首都高と横羽線で+2000円!空いてたから良いか。

1999年11月に友人が消えた山である。 自分はその捜索などで、大日杉や山頂周辺しか行ったことが無い。
石転び沢など有名な所も機会があれば行きたいが、体力無さを痛感した今、再び飯豊を訪れるのは、
厳しいようだ。

・8/1 朝から暑い。大日杉駐車場にトイレはないので、だいぶ手前のキャンプ場受付開店前に、頼み込んですます。
大日杉駐車場はガラガラである。
その後誰も登ってこなかったのでシンガリのようだ。
コースタイムの1.5倍かかって地蔵岳に着くと、ツアー登山者であふれかえり、喧噪で飛沫飛びかい、三密し放題。
幸い程無く下山して行ったのだが、誰にも会わず樹林の山を、登ってきた身には煩く、ちょっと怖い

地蔵からの稜線は意外に上り気味で、熱中症気味でさらにペースが落ち、コースタイムの2倍かかる。
友人のザック発見場所では暫し感慨にふける。大日杉から沢を詰めて此処まで捜索したことなど思い出す。
暑さで食欲もない。コンビニで買った枝豆が意外に喰えた。水は各自2lは飲んだかモ。
本峰稜線の合流前で、さわやかな草原の源流を超え、更に雪渓帯は大きく高巻く。此処の岩場は一寸いやらしい。
切合のテント場は程々の入り具合。 皆適当な距離を取っている。
夜はレトルトカレー半分ずつと、朝残りのおにぎりおじや。相変わらず食欲ない。

テント泊は1000円/人、350缶ビールは800円、トイレは100円消毒液が取っ手にかけてある。
水は直飲み出来る(保健所のお墨付き)とのこと。

夕方から、風が心地良いから冷たいに変化していく。
羽毛の上下とシュラフカバーで軽量化したが、寒い事は無く、良く寝れた。夜半から朝は霧雨となる。

・8/2 朝はコーヒーとビスケット。一番で出発。日の出を拝む。
荷が軽いのだが、
稜線の花密度高いので写真取りまくり、結局コースタイム程度で進む。

マツムシソウやチングルマ、リンドウが目立つ。ちょっとした鎖場はあるが足場はしっかりしている。
山頂からは飯豊の山深さが感じられる。写真を撮って頂くうちに、次々と登山者がくる。
トレランの若者はショルダーバッグのみで、大日岳に向かい今日中に下山するようだ。
我々は飯豊神社に戻り参拝後、スタンプを押す。

切合に戻るとテントは3張と激減。ガランとしたテント場でのんびり撤収。水を補給する。
荷が重くなり、暑さの下山は再びカメの歩みとなる。
冷感タオルを濡らし頭に巻けば少しは良いが、直ぐに滝の汗となる。

塩飴と水ばかり飲む。 真夏の登山はそろそろ限界かな。


平日ではあるが登ってくる登山者は意外にいたが、目洗い清水から先は途絶えた。
大日杉小屋に戻ると人気は全くないが、アブの襲来に早々に帰路に就く。


地蔵岳のヤマユリ               川入分岐で稜線に合流(小屋は直ぐ)
 

切合のテント場                水場            トイレ
  

朝日                     大きなナメクジ                  
 

大日岳                    ウスユキソウ 
 

本山小屋手前のテント場          本山小屋と神社     鐘たたき
  

飯豊山山頂 大日岳と北股岳を望む        
 

岩場も有り  小ぶりで開いた花の飯豊リンドウ(この辺にしか無いそうです
 

マツムシソウと大日岳   チングルマ     トラノオじゃなくヨツバシオガマ(友人より助言)
  

休みたくなるような花畑の源流       ザンゲ坂    夕刻迫る、大日杉小屋
  

 ●トレース。
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました