丹沢・大室山・茅ノ尾根 山スキー 2010年2月 *年末年始と、この2月は強烈に寒く、我がZ市にも雪が降り、 日陰にはまだ雪が残る。 道志に住む友人のブログにも大雪と書いてある。 これは丹沢スキーに行くしかないと大室山に行って来ました。 数年前の鬼ガ岩北東尾根(白馬尾根)と違い、滑れる距離が長くアプローチも 便利でした。 ・山行名:丹沢・大室山 ・コース:2/6 Z市5:50 - 道志久保小入口P 7:30/8:00〜 茅ノ尾根〜大室山13:00/:40〜茅ノ尾根〜P15:35 ・メンバー、他:M、T、TK夫妻 ・装備 全員 フリーベンチャー 兼用靴 ●2月6日(晴時々地吹雪) いつものTK、TI夫妻と合流し、車1台で行った (宮が瀬ダム付近で-6℃の掲示を見る;寒む!)。 だんだん増える雪に期待しつつ道志街道を進む。 入山 口の久保の吊橋横にはトイレがあり、2台ほどの駐車スペースがある。 準備をしていたら、バスが到着し、単独登山者の方が1名降りてきた。 本日この尾根(ガイドには北尾根と名称であったが、茅ノ尾根と言うらしい) は我々と彼の貸切でした。橋の向こうは、雪が続いていそうなので、 橋を渡り直ぐシールをつけた。 下部は急で、雪も少なく、靴歩行の方が早く、いきなりシールは 正解とは言えない。 が、自分とTはトレーニング兼ねて山頂までシール歩行とした。 トイレの横に駐車(max2台) 久保の吊橋 橋を渡りシールを付け登山口へ 下部は樹林が多く、つぼ足の方がベター ![]() ![]() 大渡りの分岐辺りからは雪が増し、シール歩行向きになってきた。 本日は青空なのだが、気温が低く(だから丹沢でも雪が残ってる!)、 強烈な風が頻繁に吹き、地吹雪となる。 Kスポーツのバーゲンで買った手袋は、始め蒸れるほど暑かったが、 それが冷えた所為か指の感覚がなくなるほど冷たくなった。 あわてて毛糸の手袋に変える。 これは暖かった。昔ながらの素材の方が良いのかなー。 雪が増える大渡分岐 徐々に木間が広くなる 強風で地吹雪く ![]() 朝、先行した単独の方に追いつく。 ブリザードの為トレースは消えておりラッセル三昧だそうである。 ラッセルに感謝しつつ、先行するが、結構きつい。 バテタ頃やっと山頂に着いた。 単独の方は縦走するらしく、南西に向かって行った。 風を避け、山頂の西斜面で大休止。蛭が岳などが見える。 ラッセル 大室山山頂 ![]() お楽しみの滑り。上部の雪質は軽く(パウダーに近い)、比較的斜面も広い ので、なかなか良い。 中間部はややクラストして、樹間も狭く難しくなってくる。 ボーゲン主体のTでも何とか降りているが、木に激突!の危険もあるので、 スピードは出せない。 本日は全員ショートスキーなので、段差や狭い所でも結構降りれる。 しかし、大渡りの分岐から下は滑るたびに土が露出し、 木の根っこやらが出て危険。 それでも、TKさんだけは滑り続け、吊橋まで行った! (板に大傷を作ってしまったようです)。 滑り出し 上部は疎林 ![]() Tの滑り TKさんの滑り TIさんの滑り 時々晴れ間が 中間部尾根は狭い ![]() ![]() 下部はヤブが増し、狭くなる ![]() 吊橋に戻る ![]() ●トレース。
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました
![]() |