*丹沢・大滝沢 2009年9月

塩見に行く予定が、雨でながれ、比較的好天の丹沢に転進した。
選んだのは丹沢・大滝沢。F1(雨棚)は(2003年9月)に登っているので、今回はその上から畦が丸に登りました。
他にも、あちこち忘れ物があるが、そのうちの一つがやっと完成できた。

●【山行日程】
・山行名:丹沢・大滝沢
・コース:大滝橋6:30〜一軒屋避難小屋7:40/8:10〜大滝沢〜畦ヶ丸避難小屋11:53/12:05〜大滝橋14:20
・メンバー  M、T、MG先輩

●4:30に家をでた。国道246を走っても5時半頃に着いてしまった。道の駅で時間調整し、
6:20に大滝橋のバス停でM先輩と合流。ここのキャンプ場で前泊したそうだ。
写真のところからてくてく歩く。途中、沢蟹を見つけた。
林道から登山道への入口で、03年は此処まで車入ったことを思い出す。雨棚の記憶がどんどん薄れていく・・・・・・。

              大滝橋の入山口
            

●沢沿いを行きやがて急登り。一軒屋避難小屋手前で、雨棚へのまき道を確認する。直ぐに大滝沢の流れが左手に見え出す。
記憶によれば、03年は雨棚を終え昼過ぎに此処に出たが、滝に満足してしまい、小屋も見ずに下った。
小屋の様子は変わってない。小奇麗なんだが、なんとなく一人ではあまり泊まりたくない。
ここで沢装備一式を身につける。
   
    一軒屋避難小屋        奥の寝室          裏から大滝沢へ
        


●小屋のうらを進むと、直ぐ最初の二股。左にいく。F2が見えた。
右をいけるが、久々で沢靴のフリクションがわからず、ザイルをだした。
この直ぐ先にF3。水流の左にハーケンが3個。なぜか水流の中に1個。 
水がかかるが、水流左のハーケン沿いを直上した。
3級はありそうでザイルをだした。
西丹沢の地層は花崗岩。この沢も花崗岩なので良くフリクションが効く。
又、沢山の苔があるが、滑らない質?の苔らしく、沢靴でもぐいぐい登れる。

     F2(F番号は雨棚から数えました。)           F3
 

●この先はゴーロになる。トポに載っていないが、顕著な二又で悩む。
偵察した所、左は水がかれているようなので、右に向かう。
右も一時伏流状態になるが、やがて堰堤が出てきたのでホッとした。
F4も水流をのぼる。意外と簡単。

       鹿の角を見つけた。                F4
 
       
●この上で、F5 CSの滝。ペンキに導かれ穴の中を攀じる。以外に手こずるのでザイルをだした。

        CSの滝           CSの中           CSを攀じる     
        

●ナメ状を進むと、大岩の載った堰堤が見える。これを巻き、F7登れば、トポにある二俣。
先ほどと違い、右の水量が多く迷わず右へいく。堰堤や滝を幾つか越えると三俣。これもトポどうり、左に行けば、
苔むした最後の滝が出てくる。

       三俣の左          三俣の右と正面       苔むした滝
        

●詰めはヤブ漕ぎも無く、ぽっかりと縦走路にでた。今年の3月以来の畦が丸に登り、
大滝橋に降りた。
             
    畦が丸非難小屋           畦が丸             大滝峠上
         

    一軒屋避難小屋        大滝橋の入山口
      

  

●今日の植物図鑑

     CS滝の【ミズ】              苔           タマゴタケと言う鑑定?
               
    
●トレース。
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました
トップへ
トップへ

戻る
戻る