![]() 後方羊蹄山・倶知安コース往復 2009年6月 *昨年の利尻に続き夏の北海道に行って来ました。 【JR大人の休日倶楽部切符】を利用して登れる山・・・、後方羊蹄山です。 函館駅からは電車とバスでも可能ですが、割安なレンタカーを利用しました。 新 幹線で八戸、そしてJRで青函トンネルを超え函館。 そこからレンタカーで半月湖キャンプ場に着いたのは夕暮れ前だった。 就寝前に、トイレに行くと、聞いた ような声・・・・・。 何と山スキーに度々同行するTさんだった。 今日は羊蹄山を登り、さらに1週間、北の山を登りながら、 旅をするのだそうだ。ウーン凄 い行動力に感心。 ここで遭遇した、偶然には!です、山屋の世界は狭いから? 私たちも、短期とはいえ、動植物や上手いものに出会え、楽しい旅でした。 ●【山行日程】 ・山行名:北海道 後方羊蹄山 ・コ−ス:6/27 座間7:30〜八戸〜函館15:30〜半月湖キャンプ場19:30 6/28 半月湖キャンプ場4:50−後方羊蹄山9:00−半月湖キャンプ場 13:40〜函館19:30 6/29 函館12:50〜八戸〜座間20:30 ・メンバー M・T ●6/28 晴れ 4時に起きごそごそやってたら、Tさんが出発するところだった。 これから利尻を目指すそうだ。無事を祈り見送った。 朝が早く、食欲が無いので、味噌汁とスープの朝食後、我々も出発。 半月湖キャンプ場 出発!4:50 歩出しの樹林4:54 ●暗い樹間のだらだら道を蚊等の虫と格闘しながら進み、尾根に取り付くと、 ぐいぐい登っていく。何合目標識のある所は、スペースも広めで、 良い休憩所です。 8合目あたりから、シラネアオイや石楠花などなど花がたくさん咲いており、 疲れた体を写真撮影と称し休めます。9合目あたりから、 露岩や砂礫が出てきて足元に注意が必要です。 2合目5:30 3合目6:00 4合目6:12 5合目6:33 6合目7:00 7合目7:22 8合目7:47 9合目8:12 ニセコアンヌプリを望む8:30 外輪山8:32 母釜を望む8:33 ●外輪山に着けばやっと山頂が見える。羊蹄山は噴火口がいくつかあり、 母釜の底には雪が残り、半月状に池が出来ている。本日は好天気で、 のんびりお釜を巡る。 先を行くTが『リス!』と叫ぶが、草地に逃げ込んだきり姿を見せて はくれなかった。 山頂付近にリスが定住してるんですねー。 9時には羊蹄山に着いた。朝早い為か、登山者はそれほど多くなく、 のんびり食事とメール! 麓の田園は地味目のモザイク8:37 外輪山を行く8:42 リスと遭遇8:54 もうすぐ山頂8:56 羊蹄山山頂9:00 ●父釜の底にも雪が残り、半月湖があった。 9:30に山頂を辞す。洞爺湖まで田園が続いているのは感動した。 湖が幻想的なのは暖かいので陽炎状態の為か? 洞爺湖を望む 父釜 ●真狩コース山頂まで外輪山を行く。岩場なので要注意だ。 ここでお釜と山頂にサヨナラだ。 真狩コース9合目分岐から羊蹄山非難小屋を目指しトラバースした。 この辺から、人が多くなる。 中 高年に混じり、高校生の団体も見える。非難小屋は管理人がおり、 昨日は30人ほど泊まったそうで、max100人くらいは泊まれるそうだ。 二人とも膝に爆 弾を抱えているので、花を見ながら倶知安コースを ゆっくり下る。 その膝が悲鳴を上げ、木立の影の倒木に休み、歩き始めた頃に、 再びTが『リス!』と小声で言う。 今度は数分間その姿を見せてくれた。 逃げなかったのは食事中の為だったのか? うれしい出会いに、膝の痛みも軽減できたのか、キャンプ場までの だらだら樹間コースも短く感じた。 さあ、これから函館まで行くんだ?! 真狩コース山頂から非難小屋 非難小屋10:34 小屋の暖はコークス! 星が池10:49 半月湖キャンプ場13:40 草を食す? リス(下山路にて) ●出会った、花たち。名前調査中 シラネアオイ エンレイソウ 石楠花 シラネアオイ ●山だけでなく、北海道は旅でも良いですよね。 今回は下山後、洞爺湖から朝、登った羊蹄山を望みました。 かなり霞の中でしたが、うれしいものです。 そ の後、大沼・駒ケ岳の入山口に移動し、入山規制を確認。 車で沼周辺をウロウロしていたら、突然、狐が道路横断。 カメラを構えたが、姿を見せない。 と、その とき子狐が3匹登場。親が行ってしまった、対岸に2匹渡った。 我々がいる為か、最後の一匹が渡れない。 見かねた長男(何も根拠ないのに?)が数回迎えに行 き何とか渡った。 狐の生活を邪魔してしまったが、人間のそばで暮らす彼らは意外と逞しい? 洞爺湖。手負いの白鳥 これは、勇敢なキタキツネ。 ●北海道の風景 あ ちこち巡れてレンタカーは正解。虻田洞爺湖ICが移動していたのには! 古いカーナビでは対応できずしばしウロウロした。 いつ移動したんだ?サミットのせ いか? 牧草 6/28 14:55 羊蹄山6/28 15:00 ウニ・カニ・ホタテ丼
●トレース。
半月湖キャンプ場あたりが、まるでズレテマス。 湖の南側の車道のドンズマリがキャンプ場でそこから往復してます。 この間の一の倉でもずれてたし、SWを入れてすぐはダメなのか?
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました
![]() |