
クライミングの記憶 写真集
丹沢・日向薬師の岩場 08年3月
名前しか知らなかった岩場、ハンガーボルトも打たれており、まだ登っている人もいるようです。

城ケ崎05年2月
ファミリーエリア。久々のクラック

神宮川日向沢 01年2月
雪が多い年でたどり着くのにラッセルや車のスタックで大変でした

奥秩父乙女沢00年
F4まで日帰りした。暗くなり、下降用のビレー点を探すのに苦労した。やっと、取り付きにおり
ホット安心。しかし。この後、長い下山道がまっていた。

00年 上州3段の滝
結氷甘く、氷を叩くたびに内部で鈍い反響音がして、不気味だった。

丹沢大倉 99年5月
ご存知大倉にあるボードです。

足尾松木沢 99年2月
多少進歩したが、当時のアンカーはスナ-クとワーホックしかなく、墜落=死か大怪我。しかたなく夏小
屋沢f4は巻いた。トホホ

奥秩父乙女沢 98年2月
雪が多く雪壁状態だった。ここは83年に初めて行ったが、写真は98年のもの。

城が崎95年2月
ハーネスがアルパイン用のトロールですね

御坂コウモリ沢 82年2月
この当時は、アングルとロックハーケンしかもってなかった。
絶対落ちれないフリーソロ状態 恐ー

奥多摩 つづら岩 81年5月
千足から上がると始めに見える、フェースで鐙の練習です。ここ数年行ってないが
変わりないだろうか?


|