|
白馬乗鞍・蓮華温泉・木地屋 2025年3月 ●2025年3月29日-30(土-日) 雪 友人14名、M 合計15名 ・3/29 栂池自然駅9:23-天狗原11:06/28-2400m付近-蓮華温泉ロッジ14:48 ・3/30 蓮華温泉7:00-木地屋11:50 電源途中で入れたので正確でない。 行動時間7:54 距離19.6km 登り774m 下り1998m 休憩0:25 6682+12197歩 ・N氏を中心とした恒例の山スキー。理由あってN氏不在。それでも集まる仲間たち。 天気予報通り、雪で気温も低い。白馬乗鞍への登りはクトーの出番だった。 急登が無くなる2400m付近で休憩。ますます視界不良となり今回はここまで。 白馬大池越えは叶わなかったが、パウダーが味わえた。 今年の積雪は多く、沢筋は埋まっていた。振り子沢のトラバース地獄の小さな登り返しが、 一寸楽に感じた。林道に出ると雪庇や雪崩後も多く、緊張する。 蓮華温泉は空いていた。露天風呂は未だ埋まってるとの事だったが、普段女性用の薬師の湯が、入替性で男性も入れたそうだが、 酔っぱらった自分には登っていく元気なく、無理だった。 翌日も雪で低温。風が身に染みる。雪が多いのでウド沢も埋まっており難なく通過。 角木場峠からのパウダーは今回のハイライトだった。 木地屋へのトラバース地獄も例年よりは積雪多くルートの選択肢が広く、楽に感じた。 GPSと無線が壊れた。 何度か転倒したせいだろうか。痛いな。でも軌跡はスマホアプリから取れるのでGPSは要らないかな。 天狗原の祠 2400m付近視界悪く撤退 ![]() ![]() 乗鞍沢の橋 2日目の出発 角木場峠を越えてパウダー ![]() ![]() ![]() ●トレース。
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました。2日目電源を途中で入れたのでヤッホー平、栂平、角木場峠などのデータが飛んでます。 ![]() ![]()
|