鎌倉・大平山〜獅子舞谷〜祇園山 2023年12月 ●鎌倉・大平山〜祇園山 ・2023/12/14 晴れ ・人数計:2人 M、T ・コース 12/14 北鎌倉駅8:19〜明月院側天園入口〜十王岩9:21〜大平山9:52/10:28〜天園〜獅子岩10:50〜永福寺跡11:23〜 大蔵稲荷〜祇園山展望台12:28〜八雲神社12:35〜鎌倉駅13:07 行動時間4:53 距離11.8q 登り378m 下り386m 休憩1時間50分 歩数26203歩 ●祇園山ハイキングコースは今年4月に再開したらしい。獅子舞谷の紅葉も気になる。と言うことで行ってきた。 平日のこの時間帯は北鎌倉駅大船側の改札口が学生で大混雑し、なかなか駅から出れない事を知る。 すっかり忘れた明月院側から天園への入口。ヤマレコ頼りにたどり着く。 急登や滑りそうな路を過ぎ、大平山に着く。何故かトンビやカラスがいないので、のんびりブランチ。 真横のゴルフ場は車多く、繁盛しているらしい。 白いビルの窓はカーテンが閉められ、見ないし見るな、という感じ(個人的見解)。 天園の先で獅子舞谷へくだる。獅子岩から短い距離だがさすがの紅葉地帯。 明るいオレンジっぽいのが主役かな。下る程に深紅の木が多くなり、イチョウの大木あたりまで続く。 人も多いが、ゆずりあい写真撮影やしばし眺めるほどの距離感ではある。 短いクライマックスの後は、滑りやすい道を下部で小沢をよこぎり、暗い樹林を過ぎて永福寺跡へついた。 テニス場の横を通り、町中を大蔵稲荷へ。安全祈願をした後、神社左側の藪に突入。 足場パイプの手すりが続き、草藪が覆い、けものみち状態。 途中に分岐があるが、宗教団体の敷地に続くようだ。腹切り櫓分岐でハイキングコースに合流。 大蔵稲荷側の道にはロープが張られており、立ち入りは非推奨の模様。 祇園山コースは花が綺麗らしいが、今は無く、殆ど人にも会わず、静かな歩きとなる。 令和元年台風時の倒木や地すべりの為、閉鎖していたとの事だが、未だに危険マーキングされた木が目立つ。 比較的平坦なコースだが油断ならないってことか。八雲神社で登山の無事お礼をする。 あとは定番の、鎌倉市場で野菜を仕入れ、小町通りで下山祝い、鳩サブレを買い帰宅した。 勝上嶽(しょうじょうけん)や大平山からは富士山が良く見えた ![]() 獅子舞谷の紅葉は獅子岩から下、約数十メートル間に集中、ネットによれば昭和初期の人工林で、私有地とか ![]() ![]() イチョウもあるのですが既にほぼ落葉。平日だけど行き交う人多く、皆、紅葉に見とれてます。 ![]() ![]() 高時腹切りやぐら分岐のロープ 祇園山コースは殆ど人がおらず静か。 ![]() ![]() 祇園山展望台につく頃は、富士山は隠れていた。 ![]() ●トレース。
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました。![]()
|