アポイ岳 2023年7月 ● アポイ岳 アペ(火)・オイ(多い所)・ヌプリ(山) ・2023/7/18 曇り時々雨 ・人数計:2人 M、T ・コース ビジターセンター4:40〜五合目避難小屋6:16/24〜アポイ岳7:55/8:20〜幌満花畑8:55 〜五合目小屋10:19/44〜ビジターセンター11:50 行動時間7:10 距離11.5q 登り804m 下り804m 休憩1:30 歩数24038歩 ・Tさんの百名山巡り北海道編終了。雄阿寒をどーするか問題があったが、雌阿寒登ってればいいんじゃない。 という意見で観光モードに突入後、アポイ岳をめざす。 ●花の百名山なので、お花畑の群落をイメージしていたが、そうではなく。貴重種が隠れるように咲く山でした。 派手さは無いが、小さな花々が迎えてくれました。下部は休憩所などもあり、道はよく整備されています。 トイレブースの有る、五合目の避難小屋はやや切開きがあったが、朝から雲に覆われ視界は良くない。 概ね六合目から木が無くなり岩影や砂地に花が咲く。 前後するご夫婦がお花に詳しく、教えて頂きながら花を探しながら進む。 森林限界を超えたはずなのに、頂上付近では樹林が復活しダケカンバが覆っていた 、この植生はなぞだそうです。 花も展望もなくなりますが頂上で一服、先ほどのご夫婦と歓談、本日愛知の方に帰るとかで吃驚。 下りは幌満花畑を経由したが、ひだか草などは盗掘などで無くなったそうで残念。 トラバース道も樹林に覆われています。 下山道に合流後、行きで愛でた貴重なアポイマンテマを愛で緩やかに下山した。 ビジターセンターで花の事を色々教えて頂き。 アポイ山荘ホテルで入浴、休憩スペースから鹿を眺めながら、まったり過ごした。 入山届に記帳 今咲いてる花だそうです ![]() ![]() ![]() 五合目避難小屋 ![]() ![]() 六号から上の岩場帯に咲く花 キンロバイ サマニオトギリ ![]() ![]() ユリ アポイマンテマ イブキジャコウソウ ![]() ![]() ![]() 山頂部に再び樹林帯がある。 アポイ山頂 ![]() ![]() イブキジャコウソウ はくさんしゃくなげ ![]() ![]() 山荘からアポイ岳。晴れてきた! キャンプ場からアポイ岳。又、雲が迫る。 ![]() ![]() ●トレース。
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました。![]()
|