雌阿寒岳 2023年7月 ● 雌阿寒岳 「マチネシリ(女の山)」 ・2023/7/14 曇り時々雨 ・人数計:2人 M、T ・コース 雌阿寒温泉登山口5:27〜八合目7:39/46〜雌阿寒岳8:08/13〜五合目9:21/39〜雌阿寒温泉登山口10:54 行動時間5:30 距離6.3q 登り830m 下り830m 休憩1:04 歩数17104歩 ・天気は良くないが、またまた行ってきた。Tさん百名山96座目。 ●登山口にて入山届を出す。静かな樹林帯の中は苔むしており富士山などの樹海を彷彿させる。 ハイ末帯から、岩、砂礫帯に出る頃は雲の中。風が出て霧雨が吹き付ける。 9合から上の外輪山に、でると強風雨となる。台風姿勢に近い状態で進む。 視界数十メートル程か。 岩や砂礫が火口の荒々しい姿を連想させるが、全く見えない。 ゆるく登った先で平坦になったなと思ったら、山頂標識を発見。写真だけ取り早々に辞す。 登っただけとなり、迫力ある火口などの景色は楽しめない。吹き飛ばされぬよう体制を低くして戻る。 樹林帯辺りまで来ると、嘘のように風雨が無くなる。 そして、軽装のハイカーが続々登ってくる。 空荷の人や外人さんも多い。彼らは上の風雨でも登るのだろう。凄い根性だね。 雲の切れ間にオンネトーがかすかに見えた。 下山して片づけ、まったりしていると、その後からも続々登っていく。 人気のヤマなんですね。 登山口で届記帳 下部は樹林帯 ![]() ![]() ハイ松帯の先は砂礫帯 風雨で視界不良の山頂 この天気でも続々登ってくる ![]() ![]() ![]() 火山であることを認識 ![]() ![]() 雌阿寒温泉駐車場はトイレあるが車中泊禁止、オンネトー駐車場はトイレが閉鎖中です。 ![]() ●トレース。
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました。![]()
|