三国山・大洞山・立山 2023年6月 ● 三国山・大洞山・立山(富士山東面) ・2023/6/18 晴れ ・人数計:3人 K、M、T ・コース W駅6:00-駿河小山駅/8:50-明神峠/9:12〜三国山10:31/50〜大洞山11:58〜立山13:39 〜立山展望台13:47/14:53〜須走紅富台15:51〜浅間神社16:30/17:00〜道の駅「すばしりバス停」17:25 〜御殿場駅-駿河小山駅-W駅 行動時間7:50 距離16q 登り859m 下り915m 休憩2:04 歩数 29844歩 ・コロナはまた流行、その他の感染症も流行ってるそうだ。コロナ以前の行動に切替えつつあるが、やはり怖い。 が、行ってきた。 朝の明神峠行きバスは1/3ぐらいの乗車。峠で下車、簡易トイレを過ぎ、車道横の道を三国山登山口に向かう。 三国山まではぐっと高度を上げる。 そこからは比較的なだらかなハイキングコース。 登山者は少ないが、スピードウェーの車音、演習場の大砲音が耳障り。さらに蝉の鳴き声が加わり、 静かなハイキングとは言い難い。 ググったら、この時期の蝉はヒメハルゼミらしいが今年初めての蝉の声だ。 概ね樹林に覆われ、緑豊かで日差しを防いでくれる。その分展望はない。 不老山方面で根っこ毎、横倒しの倒木が有ったが、この辺りにも点在する。 横倒しの倒木の根は大きな円形だが深さはない。表土が薄く下は火山砂利の為か。 大洞山を越えるとサンショウバラの花が見えてきた。あまり期待していなかったので素直に嬉しい。 不老山のように、一か所集中型開花ではないので、シロートカメラでは、パットしない。 サンショウバラは広範囲に点在しており、不老山方面より本数は多い気がする。 アザミ平の手前から見えだした富士山は雲に隠れていたが、立山展望台につく頃は概ね姿を見せてくれた。 時間が遅いうえ、此処に1時間も居座った為か、以後登山者には出合わなかった。 立山から下山。 かなり下までサンショウバラが咲いており、絶滅危惧種とは思えないほどの繁殖ぶり。 須走紅富台という富士山を正面に臨む別荘地をすぎ、「道の駅すばしり」バス停で山は終了。 バスを一本見送り、近くの浅間神社に登山の無事をお礼して帰宅。 ●自分メモ ・「道の駅すばしり」バス停は国道138の路上に有るので「道の駅」には行かないように、 紅富士台から国道138に合流したら、左キープで歩くこと。 ・浅間神社の駐車場のバス停は御殿場にはいきません。正御殿場に行くには正門鳥居の左側にバス停乗車。 この日は概ね20分遅れでした。 JR駿河小山は,富士山と小田急がコラボ 明神峠の先、三国山登り口 ![]() ![]() ヨツバムグリ/登山者に教わりました 大洞山 ![]() ![]() 表土が薄いので倒木多し ミヤマタニソバ【ググったが本名か?】 ![]() ![]() ツツジ サンショウバラと富士山 アザミ平から富士山 ![]() ![]() ![]() サンショウバラ(大洞山〜立山多し) ![]() ![]() 立山展望台から富士山 立山のかなり下部迄、サンショウバラがあります ![]() ![]() ヤマボウシ 浅間神社に参拝しました ![]() ![]() ●トレース。
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました。![]()
|