栂池-白馬乗鞍-蓮華温泉 2023年4月 ●白馬乗鞍岳 ・2023/4/1-2(土日) 晴れ ・人数計:21人 7山岳会、個人有志、M ・コース 3/31 E駅〜栂池/Mノ木亭 (素泊まり12000/4人) 4/1 栂池ゴンドラ駅7/8時-ロープウェー頂上駅/9:39〜天狗原10:55/11:18〜白馬乗鞍12:07/40 〜天狗原13:00〜蓮華温泉14:47/15:40〜仙気の湯15:48/16:45〜蓮華温泉16:49 4/2 蓮華温泉7:00〜天狗原11:13/12:28〜成城大小屋12:47〜早大小屋12:54〜ゴンドラ中間駅13:33 行動時間13:40 距離14.0q 登り1400m 下り1600m 休憩4:04 歩数 17602歩 ・自分は12回目の蓮華温泉行。 N氏が主催する、この企画には2006年頃から時々混ぜて頂いて十回目になります。 いつの間にかN氏が最年長、自分は三番目の高齢。 体力は衰え、今回のように振り子沢を登り返す様だと、苦行でした。 ・4/1 ロープウェーは本日から運転ということで行列は数十メートル。我々は21人なので混雑の一因ではある。 チームは3班(振り子沢A、B、大池周り)だが、天狗原迄、思い思いのペースで歩いたので 、パーティーは入り交じり、先頭とラストは30分以上の時間差。 振り子沢チームの自分らは荷をデポし、蟻の群れのような行列に混ざり山頂を目指す。 途中、はぐれていたYさんと合流。 先行Bチームを追う。 大池廻りチームは重荷の為、大変そう。 白馬乗鞍岳はブッシュや岩の露出が多く、今年の残雪の少なさを実感する。 集合写真を取り、大池チームを見送り、我々は天狗原に戻る。 下りの斜面はトレースだらけで、自分のスキー技量では余り楽しめなかった。 振り子沢は小雪の影響か、トラバース等で例年より細かな登り返しが有り、脚力を削られる。 蓮華温泉に着くと例によってすぐ乾杯。ほどなく大池組も到着し、既に宴会モード。 仙気の湯も堪能し、21時消灯しないのを良いことに、遠方の山行計画に盛り上がり、10時半ごろやっと就寝。 4/2 木地屋に下る、途中のウド沢の雪橋は薄くなり【行けないことはないが、危険性高】と言う判断で、 天狗原迄登り返す。 林道の橋の登り返しや、振り子沢入口直ぐのトラバースで、スキーが外れたり、エッジが効かず滑落したりと、 各々、朝7時過ぎの固い雪の洗礼を浴びる。 クトーを付けたり、持ってない人はシートラーゲンしたり、クトーが外れ落としたりと、それぞれの理由で大騒ぎである。 登りやすいルートは滑降したルートと一部異なるが、慣れない人の為、一部ザイルを出したりして進む。 やがて各自のペースが決まってくると1時間ぐらい離れてしまう。 無線で時々確認。 天狗原に着くと、余力のある3名が白馬乗鞍の斜面に上がり、皆の前で華麗な滑りを披露。 休憩後、祠から西に向かいヒヨドリへの尾根の手前から成城小屋に向かう。 皆、滑り達者なのであっという間に早大小屋をへて栂池ゲレンデに滑り込む。 ゴンドラ中間迄降りるが、途中は雪が無い所もありゲレンデスキーシーズン終わりを実感。 晴天、でも例年より山が黒っぽい 白馬乗鞍山頂、露岩が目立つ ![]() ![]() 天狗原から振り子沢を行く 蓮華温泉到着、まずは乾杯! ![]() ![]() 仙気の湯・朝日岳が霞むのは黄砂? モルゲンロートの雪倉 ![]() ![]() 振り子沢の登り返し、乗鞍が見えてきた 天狗原祠周辺の岩にハーケンが幾つか打たれている ![]() ![]() 早大小屋付近の林道から ![]() ●トレース。
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました。参考:2023/1/29の事故は「青マル」で囲んだあたり。 天狗原の祠から西。成城大小屋の北にある1957mポイントの、さらに北に有る斜面。 ![]()
|