丹沢塔ケ岳 2022年9月 ●塔ケ岳(丹沢) ・2022/9/26火 晴れ 起床から就寝までの歩数 33737歩 時間8:21 距離13q 登り1286m 下り 1287m 休憩1:13 ・自宅5時ごろ-大倉7:18-花立10:36/44-塔ケ岳11:22/12:05-花立10:38/41- 大倉高原CS14:38/50-大倉15:37/16時頃-自宅17時半ごろ ・メンバー T、M ・Tさんの体調が、どのくらい回復したか、たしかめるべく久々に丹沢に行った。 残暑厳しく、日差しがきつい。気温が高いので心配だったが、蛭には出合わなかった。 平日なので人は少ない。時折、集団に抜かれるのはバス到着時間の間隔と同じかもしれない。 このところの雨のせいか、下部は泥道。 雑事場ノ平当たりの倒木は未だ撤去される様子はない。 駒止の先に有った筈のベンチが無くなっていたが記憶違いか。 日差しが強く、烏尾の小屋がやけに輝いて見えた。花立直下の階段はいつ来ても辛い。 塔ケ岳山頂で富士山や丹沢の峰々を眺めながらコーヒーとサンドイッチを頂く。 近頃、山飯はコンビニ調達が定番なのだが、どんどん値上がりしており、節約しなければ、ならんかな〜。 帰路もTさんペース。 自分は膝痛が出ないように踵を静かに置き、ストックを前に突き足の負担を分散。 結果、本日はコースタイムの1.2倍ほどかかった。 この頃は速度を上げると、翌日、ひざ痛で階段の昇り降りが困難だったので、 自分にも、このぐらいの速度が現状の身体能力に有ってるようだ。 大倉高原のテント場は、水場が無いが何時か泊まってみたいものだ。 ゆっくり大倉に着いたが、火曜日は大倉の売店は休業、時間が遅くもう一軒も閉店で残念。 帰りは、出来たばかりの新東名を利用。1時間半で帰れたのはビックリ。 倒木 花立直下 ![]() ![]() 塔ケ岳山頂 ホトトギス ![]() ![]() 大倉高原 ![]() ●トレース。
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました ![]()
|