越前岳(愛鷹山) 2022年7月 ●越前岳 ・2022/7/27水 雨 起床から就寝までの歩数 16862歩 時間4:20 距離5.4q 登り645m 下り 645m 休憩13分 7/27 自宅5時頃→御殿場→十里木p 7:30頃/:51〜越前岳9:50/10:00〜十里木p12:11→自宅14時頃 ・メンバー T、M ・Tさん体調不良等々で、久々の登山。コロナ第七波で連日の感染者数記録更新中ではあるが、 雨のお陰で誰にも会わず行けました。 雨がどんどん強くなるが、気温は高め。フラッドラッシュ下着にゴアの雨具を被り出発。 視界は良くない上、泥道は滑るので、ひたすら足元を見て進む。時々トラップのように枝に頭を強打する。 ヘルメットは有った方が良いと思う。 雨に濡れ沢登のように涼しい。 展望台から先は、あちこちの本道がえぐれて、赤土がむき出しになり、新旧の枝道が無数に有る。 中には「無許可私設道につき通行禁止」などの看板もある。 無法状態は昔の表丹沢を彷彿させる。数年前に来たときは、そんな記憶がないのは、覚えてないだけかも。 越前岳山頂に着くと風が強く、寒くなる。 早々に下山。本道は小沢と化し、ますます滑る。 展望台から十里木のススキ原は東側を廻る。この草原は好きな所だ。 トイレ横の水道で泥を落とし、早々に御殿場まで下りる。 なんと、晴れで富士山も望める。どうやら愛鷹山周辺だけが雨雲の中だったらしい。 おかげで帰宅後、すぐ濡れ物が乾かせた。 雨の出発 山頂は風雨強く、寒いくらい ![]() ![]() 電波塔?柵内にユリが群生 十里木高原展望台 ![]() ![]() 対岸の十里木CCが見えてきた ススキの原として管理されているらしく草原が広がる ![]() ![]() 五十銭札の富士山記念碑 登山届ポストはトイレの壁に有り ![]() ![]() ●トレース。
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました ![]()
|