朝比奈切通し・大平山・明月院 2022年5月 ●朝比奈切通し・大平山・明月院 ・2022/5/30日 晴れ 時間3:10+見学1hr 距離12q 登り503m 下り 571m 22835歩 自宅5:30→金沢八景6:38/7:10→朝比奈7:20/30〜朝比奈切通熊野神社分岐7:50〜十二所8:20 〜天園9:20/25〜大平山9:40〜明月院10:50/11:40〜北鎌倉駅12:05 ・メンバー M単独 ・好天と20℃後半の暑さが続き、ぬかるみで有名な鎌倉トレイルも乾いていた。 全体によく整備されているが、メインで無い所は標識もなく、解りにくく要注意。 ・予定より早く出たが、つなぎ悪く金沢八景で30分ほどバス待ち。 朝比奈バス停から少し戻るのが正解だったが、先に進んでしまい、入口付近で迷う。 長年行きたいと思っていた朝比奈切通しは、入口付近が高速道路の下となったが、誰にも会わず静かに歩け、 いにしえに浸りました。 路が鎌倉方面の下りにかかると沢状態になり慎重に歩かなければ、岩質の路面は滑ってしまう。 切通を抜け、太刀洗川沿いに行くと家が点在し始めた。 ダッシュする通学風の親子に抜かれた。 十二所に着くと丁度、鎌倉行のバスが着て、先ほどの親子も無事乗車。自分が朝乗った一本後のバスの様だ。 観光地であるが生活の場である風景を垣間見る。 十二所側から天園へは、住宅の横の狭い路をいく、藪多く、尾根分岐に標識は無く、マイナー扱い。 天園トレイルに入ると路は整備されていて、すれ違う方も多くなる。 天園休憩所やゴルフ場は、個人的にはなんだかな〜。であるが、古くから住宅地が迫るこの周辺では、何とか折り合いを 付けてるのかな。 東郷平八郎の別荘の話とかネットで見ると諸説ありですね。ゴルフ場わきの大平山は早々に退散。覚園寺分岐はやや迷う。 建長寺分岐の半増坊は展望が良く、鎌倉や相模湾が一望できた。 今泉4丁目入口分岐には、直進路である明月院への表示が無いので要注意だ。 急階段を登ったあと、ドンドン下るうち、住宅横に出た。登り口の標識は無いが、何人か登ってくる。 帰路はアジサイ見物するが、概ね白色でマダマダ早かった。それでも平日なのに人が多くさすが明月院と思う。 切通入口 鎌倉殿に乗っかって横浜金沢です ![]() ![]() 朝比奈切通 ![]() ![]() やや開けた 有名?なお地蔵様 ![]() ![]() 切通終わり 太刀洗水 ![]() ![]() 十二所 十二所側から天園へは入口狭く、藪多し、尾根分岐にも標識なし。 ![]() ![]() ![]() ![]() 苔むした岩と乗っかる木 天園手前の分岐竹林と休憩所 ![]() ![]() ![]() 天園からの鎌倉眺望、その先のゴルフ場 ![]() ![]() ![]() 大平山 ロープ場 建長寺へ下るのは有料。 ![]() ![]() ![]() 建長寺と鎌倉市内、相模湾 明月院方面の分岐表示なし ![]() ![]() 明月院のアジサイは未だ概ね白かった ![]() ●トレース。
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました ![]()
|