丹沢・広沢寺RCT〜日向山〜見城山 2021年2月 2021年2月13日 時間5.38 距離6.0km 登り532m 下り554m ・3か月ぐらい山に行ってない。雪が多いのでスキーにでも行きたいが、緊急事態宣言延長! 県内移動なら良いかなと久々に出かけた。 ・7時前の駐車場はガラガラ、区割りしてないのでどうやって駐車するか気を使う。 何年振りかで弁天岩に着いたら、既に対岸の岩でやってる。 我々は沢を渡り無人の弁天岩へ。左の小ぶりの岩で練習、ロープや安全帯の使い方、 確保、ハイキング靴での登りなど基礎を確認。 9時すぎに3組目のお客さんが来た。 おなじエリア狙いのようなので、早々に引き上げることにした。 ・岩場を9時半すぎに出発。林道を奥へ向かう。 舗装が無くなり山道になったあたりで10時過ぎ、朽ちかけた標識には(弁天森ハイキングコース)初心者は遠慮の旨。 その対岸に、やけに立派な看板があり、そこからぐいぐい上がると分岐。 左の日向薬師方面に向かうが、これはトラバース道であった。 尾根に上がるには右の梅ノ木尾根方面に向かうべきだったようだ。 やがて尾根に合流し10時45分位に日向山についた。見城山は意外と上りが急。 11時10分にややルートから外れた山頂につきベンチで食事。昼時のせいか、人が多く密。 早々に下山するが、くだりも意外と急。 ・何時の事だったか広沢寺清掃集会の一環で、木杭を運び上げたことを思い出す。 どこかに使われてるかと思うと、階段の道が嫌いなのに、ちょっとうれしい。 同じくカエデの植林をしたエリアもあったはずだが、シカ柵の中に埋もれてしまい何も確認できない、 すくすく伸びた雑木や竹の勢いを考えると、藪に埋もれてしまったようだ。 広沢寺弁天岩に有った【今年も清掃集会は中止】の掲示と合わせ、ちょっと残念。 ・12時過ぎには愛宕神社におり、駐車場に戻った。 ・時々記憶をすっ飛ばす、残念スマホ、岩場を始め、最初撮ったはずの写真はなくなっていた。、 それでも山マップの他に山レコのアプリを入れて登山地図の違いを自分なりに確認。 当然どちらも、実用性十分ですが、見やすいのは山マップ、バリエーション向きは山レコって感じかな。 お世話になります。 弁天森の標識 日向山 ![]() ![]() 見城山 愛宕神社 ![]() ![]() ●トレース。
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました 404m日向山。375m付近が見城山。その西の川沿いが弁天岩。 ![]()
|