越後駒ケ岳 2019年9月


●越後駒ヶ岳2019/9/22
時間9:56  距離14.7km  登り1362m  下り1362m

9/21 横浜12時〜R352〜枝折峠P18時30分
9/22 P4:45-明神峠5:22/27-小倉山7:18/36-駒の小屋9:25/38-越後駒ヶ岳9:53/10:22-駒の小屋10:46/48-小倉山12:07/12-明神峠14:10/14-P14:38
   〜(銀山平温泉・白銀の湯-シルバーライン-小出-関越道)

・メンバー M、T(Tは87座目の百名山)

・21日 晴れ
3連休初日の環八、環七はやはり混んでる。登山前にぐったりです。小出で給油&食糧調達。
栃尾又のシルバーライン分岐付近からは、狭く曲がりくねり、対向車が有ったら大変だ。
1台だけすれ違ったが、何事もなく枝折峠(しおりとうげ)に到着。峠のバイオトイレは綺麗、駐車場はガラガラだった。
台風の隙間狙いの方々はそれほど居ない様だ。

・22日 晴れ
出発準備していたら、マイクロバスが到着し、団体さんが素早く登って行った。
滝雲の看板が2か所ほど立っており、三脚を据えた人が陣取っていた。
本日はイマイチらしいが、雲は銀山温泉を包み込んで、山々を浮きだたせている。
先を見て際立つ中岳を越後駒と勘違いし、遠さに唖然とする。我々は後続の方々に次々に抜かれる。
紅葉などは皆無、花は無いが、以外に日差しが強く、夏山の様相である。
へばったころに長い岩場。この辺りの困難な鎖場に比べれば容易かも知れないが、
ルート外すと浮石も有り、ロープも無い。登るのが容易なだけに、結構危険。何より滑落したら止まらない。
岩場の上が小屋。管理人氏から平が岳や日光白根、燧ケ岳、等の展望を教えて頂く。ビールもあり、直近の紅葉期は2名体制との事。
駒ヶ岳山頂までさらに15分ほど登った。八海山や中岳のギザギザ稜線、守門、浅草、日本海、妙高も見える。幸運に感謝。
紅葉は未だ、だが山頂直下の草付き帯が黄色く、少し秋の気配がする。
下りでTがやたら蛇を発見する、多分青大将だろう。途中で、すれ違った方はマムシを見たそう。
ほぼ10時間後に枝折峠に戻る。

明日は台風襲来なので、桧枝岐側へ抜けるのは止め、銀山平温泉で汗を流し帰ることにする。
旧道を尾瀬側に向かい、温泉でまったりし、帰路はシルバーライン。未丈ケ岳へのトンネルからの入山口は確認できなかった。

 滝雲ねらいでいろいろ撮ったけど、滝雲とれませんでした!
  

小屋と越後駒    最後のひと登り    稜線に突上げ山頂を見る
    

至仏方面      越後駒山頂から中ノ岳方面   小屋直下は岩場が多い
     

  銀山平温泉


●トレース。
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました