五竜岳・唐松岳 2019年8月 ●2019/8/3-4 時間16:18 距離17.5km 登り2204m 下り1895m 8/3 テレキャビン上7:30-五竜山荘13:15/14:00-五竜岳15:10/35-五竜山荘16:30 8/4 五竜山荘4:30-唐松岳7:50/8:15-八方池リフト11:30 ・メンバー T(100名山85座目)、M 8/3晴れ曇り 天候が悪く、延び延びの計画をついに実行。 荷重く、強い日差しに、歩みは遅い。最後のピッチは先行して天場確保。 後続の方々は、小屋の廊下とかに収容されたそうな。夏山住宅事情は厳しい。 思ったより岩場っぽい稜線を越え、沢から吹き上げてくる涼風に救われる。 山頂に立つ。ガスの為、鹿島槍方面は見えないが、切れ間に剣岳が見えた。 テントに戻っても強烈な日差しに熱中症になりそう。ビールと水を買い一息つく。 Tが星を見ると言うので、星空アプリで探すも、大熊座くらいしかわからない。 小屋明るすぎ! 8/4晴れ曇り 体力もちそうなので、ついでに唐松も行くことにする。 コマクサが見れたので良かったが、白馬側は終始ガスの中。 チョットした岩場の稜線は、双方からのすれ違いの為、時間待ちと先陣争い でやや険悪ムード。 唐松小屋先のコマクサ畑は手厚く保護されているようだ。 山頂を後に八方尾根を下るが、これまた双方、団体状態になり、すれ違い待ちの険悪ムード。 運よく、八方からタクシー相乗り(約2千円)できたお二人もほゞ同じルート、 混雑事情に花が咲いた。 登り始め 白馬方面 五竜 岩場 五竜岳山頂 五竜山荘 稜線のコマクサ 唐松岳山頂 八方池 ●トレース。
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました ![]()
|