丹沢・三峰 2018年11月 ●2018/11/17 丹沢三峰 ・Kさん、T、M ・晴れ ・11/17 Y市4:05-K村道の駅5:10-大倉6/6:20-塔の岳10:10/20 -丹沢山11:26/:45-本間の頭13:40-金冷し15:15-高畑山15:47-三叉路17:15/:51 -K村道の駅18:05-大倉19:00 (携帯の歩数計 本日朝から帰宅までの総歩数43800歩) ・長年気になっていたコースです、やっと行ってきました。 車2台を駆使して移動の工夫をしたが、11時間かかってしまいました。 ますます衰える体に鍛える根性もなく、下手な工夫ばかりの、この頃です。 例によって殆ど抜かれながら丹沢山に到着。 花立や塔の岳でスッキリ見えていた富士山は雲につつまれそうになってきたが、 丹沢山直下では遠くに宮ケ瀬湖が見えていた。 サンタクロース衣装の集団が百名山達成のお祝いをしている賑やかな山頂だった。 そこから先の三峰コースに向かうと噂通り、人には殆ど会わず静かな尾根。 登り階段が敷設されているものの、太礼の頭、円山木の頭、 本間の頭とアップダウンが続くので、体力的にはきつい。 気のせいか三峰コースに入ったらブナ、杉などの幹が太いように思えた。 本間の頭を越えるとほぼ下り、此処から約8kmかけて下るので 比較的勾配が緩く、膝が何とか持った最大の要因。 サルノコシカケが目につく当たりから紅葉も目につきだします。 金冷し周辺は、放置された古い木橋等から昔の険悪さが想像されますが、 新しい橋、手すりなどで整備されており安心して歩けた。 道標に高畑山トラバースは道狭し注意と書いてたので、山頂に向かう。 ベンチのある山頂で休憩をした。宮ケ瀬湖が大きく見えだすが、 此処の先は植林帯で薄暗く、16:30頃にヘッドランプを出す。 バス亭に着いた頃は星や月が輝いていた。 暗闇でバスを待つ間、なにやら呟きながら一人通り過ぎた、 ちょっと不気味、御互いさまか・・・。。 サンタ集団と丹沢山 デ・デカイ・・ 紅葉もある 金冷し 三叉路バス亭 清川・道の駅 ●トレース。
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました ![]()
|