大界木山・加入道・浦安峠 2018年9月

●丹沢縦走シリーズです。
丹沢行ってないところが多いね、と言う事で。
2002/04 山中湖・平野−山伏峠(緑のトレース)を歩いてから、行ってない所を、時々歩いています。
縦走の記録を見ると、断片的ですが少しずつトレースが増えてます。

●2013/9/29 
西丹沢自然教室(8:20)→用木沢出会→加入道山(11:20)→大室山(13:30)
→犬越路14:20→西丹沢自然教室(15:40)泊

古い記録なので種々忘れてました。
HPにアップしてなかったのでトレースだけ下に貼り付けました。(東側の赤のトレース)

●2018/9/16    曇り  TとM 2人  
・周回し浦安峠から鳥ノ胸山を目指した、が、見事に迷い行けませんでした。
道の駅道志(7:30)→菰釣手前の峠9:30→城ケ尾峠(11:00)→モロクボ沢の頭12:50→大界木山13:20
→分岐北へ13:40→道の駅道志15:20 (中央付近の赤トレース:緑と青に被って断続です)

・道志道の駅に駐車させていただき周回してきました。
道志の森キャンプ場の管理等付近の橋を渡るべき所、直進してしまい、気がついたらブナ沢と大門沢の合流点ゲートだった。
しかたなく菰釣小屋のコルを経由し、大界木山、モロクボ沢の頭まで歩いた。
人の気配が少なく、出会ったのは3組くらい。蜘蛛の巣払いに終始したが、緑色土嚢や階段で整備された山道は歩き易くなっている。
Tが発見した浦安峠への分岐を北に向かう。が、踏み跡は、
西尾根についており、気が付けば林道のり面舗装上となった。トラバースし沢末端から林道に出た。
林道の北には川があり鳥ノ胸山への取付などない。事情を理解せぬまま、林道を道志道の駅
まで戻った。帰宅後、種々調べ、やっと間違いに気づく

  菰釣手前の峠     採るのは怖い       大界木山
  

    モロクボ沢の頭    大界木山先の分岐を右に入り、尾根を西に行くと着く
     

●9/23   曇り Kさん、T、M 3人  浦安峠へリベンジ
・2018/9/23 2週連続ですが、友人Kさんの力を借り、浦安峠に立ちました。
的様P(7:40)→加入道山10:00→バン木ノ頭(11:45)→モロクボ沢の頭13:00→忘路峠13:25
→大界木山13:50→分岐北へ14:13→分岐北へ14:18→浦安峠14:30→野外活動センター→P16:00
(青のトレース)

的様付近の駐車スペースに車を止めて周回した。道志森のコテージまで戻り、横浜区民の植樹帯のゲートを
幾つか抜け、加入道山と順調に進んだ。バン木ノ頭からの西尾根、忘路峠から北尾根が、
もう無くなった野外活動センターへ向かう道として未だ使えるようです(2010年の昭文社地図には
記載されている)。今回、我々はバン木の頭から、見事にその尾根にはまってしまう(30分ロス)。
Kさんが気づいたので助かった(ありがとう)。疲れてバン木の頭で昼食してると、その尾根から
上がってくる御人がいる。彼も間違ったそうで、沢が見える当たり迄行ったらしく(1hrロス)と言っていた。
我々は、その後、慎重に、忘路峠の分岐を確認。大界木山先の浦安峠分岐から5分くらい下に
目印と北へのトラバース道を発見、無事に、白砂礫の浦安峠に降り立てた。
峠からは標識も踏み跡も明確な鳥の胸山に対し、大界木山へは山名が消えかかった木柱の
反対側の土砂崩れ状の所を行く事になる。
キノコは怖くて取れなかったが、山栗拾いながら秋を感じつつ、林道を的様まで戻った。

Kさん携帯の昭文社マップは現在地が表示されGPSより見やすく、今回大いに役立ちました。
(AUの人は無料らしい)

加入道山          たぶんヌメリスギタケ  バン木の頭。西行くと×
  

忘路峠 北へ行くと×    浦安峠への分岐    約5分下り、北の尾根側にトラバース
   
     
   
浦安峠、鳥の胸山分岐    的様  渦巻き模様の岩床 自然の模様とはすごい! 
    

的様 下の滝

  
●トレース。
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました   

バン木ノ頭からの西への青線、1144mの大界木側の忘路峠からの道は共に、
野外活動センター跡に下降する道(マップから消えたが2018年現在、使用可能)
 
   
赤が道の駅道志方面に。青が浦安峠へ降り、道志の湯へ行く道(青への分岐解りにくい!)


山中湖から、丹沢に向けて、分割で歩いてます。