荒島岳・白山 2015年9月 日程:2015/9/20-21 コース: 9/19 Z市16:00-東名-美濃加茂PA仮眠 9/20 -カドハラスキー場跡・8時-荒島岳11:20/12時-P14:30/15時-市ノ瀬17:30 9/21 市ノ瀬P5時-別当5:15/:20-室堂8:40-白山9:40/10時-室堂経由エコーライン-別当14:30/50 -市ノ瀬15:05 9/22 せな道の駅7:40−白山ホワイトロード-安房トンネル-中央道-自宅P20:30 メンバー: T、M 天気 : 晴れ ・久々のシルバーウィーク。荒島岳と白山に行ってきました。 今回は高妻山も行こうと思ってたのですが、移動がきついので、 諦めて下山しました。帰路は朝8時の開場を待ち、 白山スーパー林道(ホワイトロードに名を変え半額1600円)にしました。 終点の白川郷の合掌作り見物大渋滞はインター出口から繋がっており大人気にビックリでした。 Tは78と79個目の百名山でした。 ・荒島岳 7時半頃では駐車場が満杯近くなりました。 登山道は急坂、階段、泥道が多く、整備されていないイメージです。 残念ながら、周囲にかかった雲が遮って展望はなかったですが、 晴れていれば白山など多くの山が見れるそうです。 入口の看板 階段 荒島岳 荒島岳山頂 色鮮やかな方位盤 秋の気配 入山口に桜並木造園中 ・白山 20日。 勝山のスーパーで食料を調達後、市ノ瀬に移動。路駐車がかなり手前からあり、 相当の混み具合である。 夕方17時すぎに入ったが、下山者も多く比較的空いた草地に駐車した。 翌日目覚めると、ほぼ満車でした!! 21日。 5時始発バス(500円片道)に乗るべく、4:30に行列にならぶ。 運良く二台目の後ろの方に座れた。三台ぐらいは出るらしい。 多くの登山者のスタートダッシュはレースのようで、勢いに圧倒されるが、 やがていつものペースで歩き出す。 さっき抜いていった人も、休憩のたびに顔を見る。 登山者は小学生と家族、中高年が多い、若者は少数派、外国の方は皆無の様相。 荒島岳に比べ登山道が整備され歩きやすいです。 室堂ビジターセンターは診療所もあり山の中とは思えないレストハウスでした。 (やがてケーブルとかできるか??) 山頂付近はやや風が有り気温も下がり、 剣ヶ峰周辺などは火山を改めて思い知らされるような、荒々しい地形でした。 夜明け前の別当 室堂周辺は秋 白山山頂 エコーラインのモグラ? 22日 ホワイトロードから白山 ●トレース。
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました![]() ![]()
|