岩手山 2014年8月 ●2014年8月12日 岩手 馬返しから岩手山往復 ・メンバー: M、T・コ−ス、時間 8/12 馬返し5:30−八合目小屋8:45−岩手山9:50−下降点10:25−不動平避難小屋10:40/11:00−馬返し13:50 ・曇りのち雨 故郷に帰省する度に、横目で見ていた岩手山、ついに登るときがきました。 昔、葛根田沢の帰りにお世話になった馬返しのキャンプ場が馴染みあるので、そこから登りました。 馬返し駐車場 広い! 登山口 麓に広がる農場 7合あたりから山頂部 ![]() ![]() ![]() ![]() 管理人もいる八合避難小屋 不動平 強風になり雨具を着ました。 ここから、火山灰石の急登です。 ![]() ![]() 御釜の淵に立つや、台風11号の影響で身体が飛ばされそうな風。 もう少し早い時間では、登頂断念した人もいるようですが、幸運にもなんとか歩ける程度になっており、 念願の山頂に着きました。 ![]() ![]() ![]() 御鉢巡ります。火山の山に良くある石がゴロゴロしていますが、柱状節理の岩はクライミングエリアの様。 ![]() ![]() ![]() ![]() 自分は全く知らなかったが、御釜の辺りはコマクサの生息地でもあるそうで、1株だけ花が残っていました。 ![]() 不動平の非難小屋は無人で、質素ですがトイレあり静かです(要、清掃金)、有りがたく休憩させていただきました。 ![]() ![]() 歩き易いのは新道ですが、下りは、旧道を行く。樹木が無い分、眺めは良い。 この旧道は、火山性土が露出し、崩落個所も多く、多くの有名な山道と同様、荒廃が悩みの種の様です。 ![]() 行きに見つけた、木の子が帰りも未だありました。 Tによれば『たまご茸』だそうで、大変おいしいそうです。 ![]() 下山中、一時、雨具を着用したが、車にのって移動始めたら大雨でした。 ![]() ●トレース。
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました![]()
|