富士山・須走側 山スキー 2014年5月 ●2014年5月17日 富士山 須走口から七合付近往復コース ・メンバー: 単独。 ・コ−ス、時間 5/17 Z市4:50−須走口・第三駐車場6:30/7:15→3000m12:30/12:45→須走口14:30 ・晴れ ・フリートレック 今シーズンは終了と思っていたが、TK夫妻が行くとのことで、別パーティーってことで同行する!? 一番上の駐車場の奥から幻の滝看板に誘われ藪ルートを選択してしまう。正解は看板が有るところから、汚いが、 開けた所がブル道と改めて学習。次回は迷わない様にしよう。 雪があるのは1時間ほど上の5合目付近。私はアルミアイゼンで行く。スノーシャットが無いので雪はアイゼンに着くが、 危険を感じるほどではない。多くの方々はシールで上っている。道具は何であれ体力無く3000mで12時半になり終了とする。 食事後滑降開始。ザラメ雪の快適な滑りを堪能するが、湧き出してくる雲に包まれ時々立ち往生。 富士山は何時も、午後に雲がかかる。 今日は比較的雲が切れ、ブル道への入口が解り、藪こぎなく駐車場に戻れた。 だんだん近づく富士山 今日はもう駄目 下れば早い。 山中湖目がけて下降 ●トレース。
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました青が今回、赤が08年と09年のトレース。5年のぐうたら生活での体力は高度300m低下!? (体力ってm単位だったのか? 一粒何mとか言ってるしなー!) 今回、下部のブル道がやっとわかりました! ![]() ●トレース。
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました
|