ウルムチ・トルファン・敦煌


●2012年6月21日〜25日 ウルムチ・トルファン・敦煌・嘉峪関
好天に恵まれ(基本、雨が少ない地域なので、ここで雨に遭遇する人はよっぽどの雨人間!)
張家港に無い青空を思いっきり見てきました。

●6/21(木) 上海10:45-ウルムチ15:45/19:30-トルファン22:30
吉祥航空は30分遅れだったが順調にウルムチに到着。
ガイド君にいきなり飯屋へ案内される。
機内食を食べお腹いっぱいなのと、予想どおりの熱気の中で殆ど食えなかったが、
日本の五目飯に似たご飯の上に骨付き羊肉が載ったプーロはとても口に合った。

プーロ 



お次は、自治博物館に行ったのだが、16:30で閉館なので入れないという。
空港を出たのが16時20分。 飛行機が30分遅延した時点で自治博物館は無理だったのだ!
この旅行工程を計画した旅行社も、案内するガイド君もナンダカナーである。
この国では良く有ることだが、こっちも見たいものがあるので、
予定変更を中国語と日本語で交渉する。

------------------------------------------------------------------------
ガイド君はウイグル人なので、基本ウイグル語である。
中国語と日本語を3年ずつ習ったと言うが
日本語レベルはあまり高くないので、中国語も怪しいのかもしれない。
彼の話す中国語は四声が弱く、ユックリ話すので理解できた。
ややこしい話は日本語と中国語が飛び交う。
------------------------------------------------------------------------

見学を諦め、二道橋バザールへ向かう。
ウルムチは漢族が多いというが、売子はほぼウイグル人なので外国気分。
ここで、スカーフなど買物をしてトルファンに向かう。

バザール



砂漠と山の景色は予想どおりだったが、風力発電の数に圧倒される。
走っている312号線は上海から伊寧まで約5000kmの中国一長い国道らしい。
帰って調べたら、上海の312の少し先にはウルムチ路があるが、たんなる偶然か?

312号線わきには、現代の風車が数千あるそうです!



トルファン到着22:30。
ホテル部屋の鍵が開かない、風呂漏水など、予想どうりの良くある事件を乗越え、
23時からバザールの飯屋に行く。
北京時間から実質時差2時間のウルムチ。 多くのウイグル人は
非公式ながらウルムチ時間で生活してるのでまだ宵の口らしい。
朝も早くから明るいので、観光時間は多く取れるが適当に休憩しないと倒れてしまう。

シシカバブとWUSUビール(中国の一般ビールと違い泡が長持)が上手い。
                   

●6/22(金)
8:30-蘇公塔9:00/10:00-千仏洞10:40・11:30-アスターナ古墳11:40・12:00
-高昌故城12:10/12:50-ガイド君の実家13:20/15:30-火焔山観光センター15:40/15:50-
交河故城16:34/17:45-カレーズ18:00/18:00-ウルムチ21:15

殆どマイナス標高のトルファンはウルムチよりかなり暑い。 本日予報気温は41℃
との事だが火焔山は43℃はあるとガイド君は言っている。

昨夜寝たのは0時過ぎなので眠い。
予定にない蘇公塔が追加となり,唯でさえ忙しい旅が余裕なくなったが、
この日は、今回のハイライトの日となったと思う。

・トルファン:ウイグル人の比率が多く中国とは思えない。町のあちこちに葡萄乾燥倉庫
(十字の隙間が開く様にレンガ積みされた建物)が有り、特徴になっている。

・蘇公塔:木霊する秘密ポイントなどガイド君お勧め。パンクで30分遅れなど相変わらず小事件。

・蘇公塔の手前広場の円の中央がポイント



・千仏洞:破壊された仏画からは宗教対立は昔から、何も変わっていないのが解る。
河岸の洞窟群はイメージどおりのオアシスの隠れ家。
ラピスラズリという色を初めて教わった。
近くに火焔山登山ルートがあるが、夏は暑くて危険なので禁止だそうだ。
この日火焔山の上部地表温度は75℃と発表されたそうだ(ホントカ?)

山と渓谷の間の千仏洞              百キロ弱の長さ及ぶ火焔山



・アスターナ古墳:地下穴に無造作に置かれているミイラはこの地が如何に乾いているかを語る。

・高昌故城:黄土色の遺跡群は素晴しい、乾いた廃墟は求めていた。 
ロバ車で往復のお手軽観光だが、ワラワラ群がる物売りの子共はちょっとなー。

高昌故城 人生初のロバ車          高昌故城の中心に向かう



高昌故城  いやという程暑く乾いているが、若干の緑もある。


・ガイド君の実家;ウイグル農家滞在が体験できたし、瓜もスイカもギョーザも旨かったし、昼寝も出来た。
彼がガイドで良かったと思えた一時。
薬用干し葡萄は時期が早く、貰えなかったが、張家港に持ち帰ったウリは数日間たって、
とても甘く熟成しトルファンの一番の土産になった。

スイカ〜、ウリ〜 旨い♪          裏のブドウ畑の先は乾いた山



ガイド君実家、応接スペースは吹抜け。上部のレンガの積み方はブドウ乾燥倉庫と同じ。


・火焔山観光センター:入らなくても山は見えてるし、中も・・・・・今回のイマイチNo1。
孫悟空の像など要らないのだが。。。。



・交河故城:一番感動した。
城内の交通手段は徒歩のみ、1時間ほど歩いただけで暑さの為、ボーっしてくる。
見物客はいるのだが、広大な遺跡に分散して、ほとんど会わなかった。
土壁の廃墟の中、迷路のような路地を歩いていると、シルクロードを彷徨っているような感覚になった。
(やっぱり汗かくと感動します)
水が無くなり、アイフォンが加熱気味となり・・・・トルファンを舐めていました反省。

土で作られた街。               保存状態が良い、仏塔




上部のへこみには仏像があったのだが・・・・。


・カレーズ:現存する地下水路、中はひんやりとしている、凄い知恵ではあるが、
観光センター状態で感動も冷えた。

・ウルムチ:トルファン見物後、ウルムチに移動、21時過ぎたが、日没が22時くらいなので、まだ明るい、
屋外で又シシカバブとビールの夕食。バザールは今年から禁止になったそうで残念。

-------------------------------------------------------
・支配者が何度も変わり、敗者の痕跡は破壊される、厳しい世界。 
何も残さず消えて行った人達もいるだろうなー。

・暮すだけでも極めて厳しい環境のここの支配者はこれからも変わるんだろうか?

・遺跡の建築材料は殆どワラを混ぜた土です。 
強烈に乾いて地震のほぼ無いここでは破壊を免れれば、数世紀も残っていられるようだ、
この地が大雨の地域になりませんように祈りたいものです。

・ガイド君の実家で、自分が昼寝している間に弱い地震があったり、地震も雨も全く無いわけではない。

-------------------------------------------------------

●6/23(土)
7:45-天池下p8:45/9:05-上p9:45-天池9:50/10;10-上p10:15/:20-下p11:00-自治博物館12:10/13:00
-ウルムチ空港13;30/15:30-敦煌空港16:45/55-鳴砂山・月牙泉17:15/19:40-食事20:15/21:00-ホテル

昨夜も寝たのは0時過ぎなので眠い。
しかし、初日に行けなかった自治博物館が追加なので早くから行動。
7時開店のホテル食堂は案の定、開いていない。自前のパンやゼリー飲料ですます。
時間ばかり気にして滞在が短かったのが残念では有るが、天池はボゴダ等、
雪が被った姿が湖面と空の青さに映え美しい。

天池 



変身写真屋やみやげ物屋、観光船がなければもっと神秘的だろう。
乾燥しているイメージのウイグルではあるが、オアシスの源は別世界、此のあたりがシルクロードに
なれたのはこの天山山脈のお蔭だろう。

渓谷の両脇に家畜、パオが点在しカザフの遊牧民にとって我々観光客は迷惑な存在だろうなと思った。

ウルムチに戻り自治博物館見学、念願の【楼蘭の美女】を拝観する。
黒く変色しているが干からびておらず、皮膚感はなめらか。堀が深い顔立ちが見て取れる。
3800年前にはオアシスが有って彼女や同胞が活躍していたんだろうが、
彼らはタクラマカン砂漠のどこに消えたやら。

見学優先の為、昼ごはんはキャンセル、慌しくガイド君に別れを告げる。
初日にガイド君が買った水500mlボトル2ダースは半分ほど残っていた。
大雑把でおっとりした彼の性格はウイグル人に一般的な事なのだろうか?
その彼が搭乗前に保険を掛けるように(20元/人)言うって事は、
敦煌への飛行機はヤバイって事かもしれない。
横三列座席の小さなジェット機からは、天山山脈やゴビ砂漠が手に取るように見え、
かなり低空を飛んでいる事だけは解った。

天山山脈                         敦煌と砂山



何事も無く、敦煌空港着。 手荷物コンベアは廻る事もなく、係員が数個ドンと置いて終了。
日本語案内放送が流れ、シルクロード好きの日本人が多く訪れることが解る。

此処のガイド氏は日本語能力と歴史知識が高く、予習を全くしていなかった自分にはありがたかった。

・鳴砂山:敦煌の町から見える鳴砂山は月の砂漠のイメージピッタリだが、
砂山の形が一定なのは不思議な事だ。


●ガイド氏と別れ、人生初めてのラクダに乗り。我が一期一会隊5人は、
手綱ひきのオババと行動。オババはずっと歩き、凄い!
 ラクダで鳴砂山コルへ行き、さらに10分ほど砂ラッセルで山頂に登った。


山頂裏側からは砂滑りが体験ができるが、有料だし砂まみれになりそうで断念。
射的(的矢?)もあり、なんだかなーだが、 砂山が続く様子は圧倒的迫力で凄い。

 
コルに戻ったが、一人帰ってこない。
全員揃わないと出ないとオババが言うが、一人の猛女が大騒ぎ!の結果、他チームの一人を乗せ、出発。 
このバトルも凄かった!
ラクダ乗りは結構揺れが大きく疲れます、股が痛い!。
さらに下りは目線が高いのと、揺れが倍増するので、結構怖い。  
これで旅するのは楽では無いと思う。
ラクダ体験や砂山登りなど思いっきり砂にまみれ、レジャーランド的視線では楽しかった。
 (ラクダ君のフンが相当量放置されており、大腸菌がいそうなのは、なんだかなーですが、自分は、
なぜか日本の山小屋のトイレ事情を思うのでありました。)

・月牙泉:砂漠に忽然と現れるオアシス。 もし、砂漠を旅してこれに遭遇したらどんなに感動するだろう。
 残念なのは直ぐ近くに人造湖があり、月牙泉まで人造に見えてしまうコト。

本 物、月牙泉                                                   すぐ横の人造湖



・敦煌;ホテルに帰ってもまだ明るく、行動時間がたっぷり取れる。
が、連日の疲れに有名なバザールにも行かず、寝てしまった。
したがって、街の感じは良くわかりません、残念。

●6/24(日)
8:40-莫高窟9:00/11:20-昼食11:40/13:00-嘉峪関の街-長城第一17:00/17:40-夕食-ホテル19:00

・莫高窟:場内の日本語案内ガイドに引率され、寄合10人ほどで壁画等を見て廻る。
(如何に日本人が多いってコトデス!)
巨大大仏は圧倒的迫力であった、建材は藁で作った骨組に泥をぬったもので、
一見ぼろぼろ崩れそうだが、洞窟の中はどれも涼しく乾燥した環境なので、
泥とは言え固く、岩だか土だか微妙な感じの壁と一体化して強固。

巨大仏の窟



312号線でゴビ砂漠を嘉峪関にむかう。河西回廊と呼ばれるだけあって両脇に山が見えている。


ガイド氏にショッピングの興味有無を聞かれるが、無いと答えた。
此の為か予定より早く嘉峪関に着いたらしく、長城第一墩(万里長城の西端)に案内される。
TVでタレントが壁に触れていたのを見たことが有るTは周囲が柵に囲まれた事を残念がる。
此処より西に敦煌の街が有るのに、此処が西端なのは、河西回廊の両側の山幅がもっとも狭くなり、
長城第一墩の西が河の断崖となり、地形的に守りやすかったのが理由だとガイド氏は言う。

柵の中の長城第一墩。西側は河岸の断崖       杏とラクダの足〜♪



遺跡の有る観光の街、嘉峪関は周辺開発の為、さまざまな工場ができ、新興工業都市の顔も持ち、
通りには、さまざまな工業部品屋が並んでいた。(わが町、張家港ににている)

●6/25(月)
9:00-懸壁長城9:20/10:00-嘉峪関10:20/11:20-魏晋壁画墓12:30/13:00-嘉峪関空港13:15/16:05
-西安18:00/50-上海20:36/21:00-22:00

・嘉峪関:関所です。昨日行った、長城第一墩が西側に見えている。
城内部は攻め込まれることを想定し種々戦いの工夫が施されていて、最前線だった事が伺える。

関所です。                    西に続く長城の先には、第一墩が見える



今回ガイド氏は、他所では、すべて門までの送迎だったが、唯一、一緒に歩いた。

暑いときはキュウリが旨い♪


・懸壁長城:ほぼ復元の長城。険しい山にあり奇麗に作って有るが、実物大のラクダの隊商像など、
なんだかなーである。(華西村のなんちゃって長城を思い出してしまった)



・魏晋壁画:墓の壁画は暗く狭い地下の墓場に画かれた物で凄い、又レンガを巧みに組み合わせた、
土留め建築様式もすばらしい。
 しかし、どっかの日本人団体と一緒に20人で見学させられた為、
3個ある部屋の最奥の部屋は皆入ると壁画が見えず、人の多さが怖かった。

 次から次と人が押し寄せ、幾ら待っても無駄なようです。
理由の一つに、飛行機場が近く、最後の見学場所に適している為、
見学時間が集中する事もあるようです。

書いてみると、記憶に残っているのは上手く行かなかった点が多いですが、
とても感動した旅でした。 

美術や歴史に弱い私にはもったいない旅だったかもしれないが、乾燥したこの地域は、
高湿度の日本や張家港に無い風景や生活を見せてくれ、貴重な経験となりました。

ありがとうシルクロード。