京都・金比羅の岩登り
*久々に旧い岳友と会った。 京都に住む友人と平城京や一休寺などを見物し夜は通飲した。 翌日は京都・金比羅へクライミングに行った。 ・山行名: 【京都・金比羅の岩場】 ・コース: 2010年4月23日 HM氏宅 6時−江門神社入口7時−寂光寺P7時30分−江門神社8時 −金比羅ホワイトロック8時半−江門神社14時−寂光寺14時40分 −三千院15時10分−寂光寺P16時30分 ●江門神社入口付近の駐車場は既に禁止になっていた。 あちこちウロウロして、寂光時の観光用駐車場にたどり着き、 やっと駐車できた。 聞けば京都の岳連の方 が挨拶にきたり、クライマーやハイカー 御用達の駐車場だそうです。 ここは寂光時から一番遠い駐車場だが、 金比羅には一番近いため、観光客より山屋が多いの だそうです。 20分ほどで江門神社入口に着いた。 ●ここから江門神社を通り、広場の所から左のトレースをたどり、 ゲートロック・ホワイトロックに行ったのだが、GPSがとれていない。 トポと見比べホワイトロックであることを確認したが、 誰もいない静かなクライミングとなった。 ホワイトロックで3本(5.9〜10b)登る。 HM氏は一年以上外岩から遠ざかっているとの事だが、スイスイ登る。 自分は初見に加え、久々の岩で怖さが先に立ち、 必要以上に腕力を使ってしまう。 江門神社入口 ゲートロック ホワイトロック 5.9ルート 迷いながらMの岩場に着いた。 本日、初めて登っているパーティーに会えたが、彼らも、 ここが何処のエリアかしらないと言う。 先ほど同様トポと見比べMの岩場であることを確認した。 Mの岩場の上にはテラスを経てすぐ岩場があった。 後々解ったがここがKの岩場だそうだ。 ここも4本(5.9〜10a)ほど登ったがMクラックのつるつるのスタンスに 苦戦し腕がパンプしてしまい、やむなく下山とする。 Mの岩場5.9 Kの岩場 岩場から大原の里 ●駐車場に戻っても、時間があるので寂光寺と三千院を見学した。 観光シーズンではないのか、時間が遅いのか、 人が少なくゆっくり見学できた。 ●トレース。 地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました
![]()
![]() |