金峰山 2009年11月

*まだまだ、Tの百名山巡りデス。久々に雪を踏んできました。
ハイキングシューズでは足が冷たかった!
三連休なので、浅間山も登ろうと思ったが、寒さでモチベーシュン上がらず、日帰りにした。

11/21 座間4:00→瑞牆山荘駐車場7:30/:45〜富士見小屋8:20〜稜線11:00
          〜金峰山12:00/:30〜大日小屋14:40〜富士見小屋15:20〜瑞牆山荘駐車場15:55
          →自宅

●11月21日(晴れ)
勘 違いで、カーナビに逆らい中央道を甲府で降りた。
一般道と山道を走ったので遅くなったが、8時前には歩き出すことが出来た。
駐車場は100台ぐらいは駐車 できそうな大きさだが、この寒いのに結構、登山者がいる。
登山道は枯葉に覆われ晩秋の装いだ。落葉樹が多いためか、光が良く通り、明るい雰囲気だ。
富士見 小屋で瑞牆山への道と別れた後、大日小屋手前付近から凍結箇所が現れ始め
、難渋する。

       登山口           富士見小屋       大日小屋
         

大日小屋周辺から、薄暗い樹林で、しかも急坂が続き、風も強いので、気が滅入る。
それだけに大日岩や稜線からの眺めは嬉しい。しかし雪が多くなり、足が冷たくなった。
ゴアのハイキングシューズは水こそ滲みてないだろうが防寒性はイマイチの様だ。

   南アルプス方面          大日岩         八ヶ岳方面
         

稜線に出ると風が治まったようで、登山道の氷結部はあまり無く、アイゼンの必要は感じない
(すれ違った方々も着用者は見なかった)が、岩の乗り越し部など結構大変。

    霧氷             富士山        山頂への雪道
        

山頂には大勢の人がいた。名物の五丈石はルートが雪に覆われ、
数人トライしていたが諦めている。

『中間までは簡単で、頂上の直下のバンドに上がる所が難しいが、上がってしまえば、
バンドを右にたどりチッピングした?
ガバをつかんで行くんだ』などと29年前の記憶でモノを言っているが、今日のこの状態では、
バンドに上がる所も難しいが、バンドも滑りそうで怖い!
そそくさと山頂を後にする。

     五丈石            山頂        五丈石    
       

風も無く、穏やかな稜線万歩であります。

   小川山方面                    瑞牆山方面  
 

雪山から晩秋の山に下山。
日帰り客は、ほとんどマイカーのようで、休日の最終バス16:40にはお客はイナソウ。
富士見小屋の前後で重装備の登山者が次々登ってくる。三連休を利用し縦走するようだ。
こういう方々がバスを利用しているのだろう、などとバス会社の利用状況などを勝手に推察。

富士見小屋        瑞牆山荘      瑞牆山荘バス停留所
     

今回は、さらに瑞牆山と浅間山を登る予定だったが、寒さ?などでモチベーション低下。
帰ることにする。
帰 りはカーナビの指示どおり黒森舎〜須玉経由にした。
ついでに、みずがき林道から植樹祭公園を覗き、カンマンボロンへの入山口を確認。
たまたま、下山して きたクライマーに話を聞くと、ボルダーをやっているそうで、
この周辺にエリアが幾つかあるとのことだった。
自分には技術的に困難であることは容易に想像が つくが何時かこのエリアの岩に
触れてみたいと思った。

  瑞牆山周辺図                 植樹祭公園から瑞牆山
     

●トレース。
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました



トップへ
トップへ

戻る
戻る