南アルプス:荒川東岳(悪沢岳)・赤石岳・聖岳・光岳 2009年9月

*ついにきましたシルバーウィーク!。北海道に行くつもりだったがフェリー予約は全く駄目。
な らば、南アの南に行くかと言うことで、歩いてきました。
聖岳と光岳では霧と雨で展望が今ひとつでしたが、大荒れも無く運が良かった。 
ザレや痩せ尾根など もありますが、危険性よりも、アップダウンの大きさは話し以上で、
体力的にキツカッタ。主要な山頂でも感動よりも未だ先があるのか−という思いが大きかっ た。
この時期、山の会の仲間もこの周辺に入山しており途中で会えたことも精神的支えとなった。 
 以下、報告文 T作成です。


●【山行日程】
・山行日:2009年9月19日
・山行名:南アルプス 悪沢岳・赤石岳・聖岳・光岳
・コース: 
9/19   自宅8:00〜畑薙臨時駐車場14:00/:10〜椹島(キャンプ場)泊15:10
9/20  椹島4:30-見晴台9:15-千枚小屋11:00-悪沢岳14:30-中岳非難小屋16:00
9/21  泊地5:00-荒川小屋6:10-赤石岳9:00-百間洞小屋11:40-兎岳非難小屋15:50
9/22  泊地5:30-前聖岳7:50-聖小屋10:00-上河内岳13:20-茶臼小屋(キャンプ場)14:50
9/23  泊地5:00-茶臼岳5:40-希望峰6:15-易老岳7:30-光岳10:00-光石10:10-易老岳12:40-茶臼小屋(冬季小屋)15:30
9/24  泊地5:30-横窪小屋7:15-ヤレヤレ峠9:30-畑薙大吊橋10:00-畑薙臨時駐車場11:50

*タイム 約1時間歩いて10分休むパターンで行動。
コースタイムがほぼ休憩込みの時間となった。
休憩込みの時間は以下
20日【11:30】、21日【10:50】、22日【9:20】、23日【10:30】、24日【6:20】
・メンバー  M・T

●9月19日(晴)
畑薙ダム臨時駐車場手前のゲートの通行規制を避ける為、入山前日に椹島のキャンプ場に泊まる計画とした。
これにより、早朝に登山開始できる為、後の行動計画が大変スムーズになりました。
椹島キャンプ場は、緑の芝生が鮮やかで、レストハウス等の設備の整った大変居心地の良いところでした。
(1人1000円で、入浴も出来ます)
また、受付にて明日の行動予定などを聞かれ、火災により仮設営業中の千枚小屋ではなく、
無理をしても中岳非難小屋まで行ってくださいと言われました。

●9月20日(晴)
4:30にキャンプ場出発。
本 日は、初日である為つい早足になるが、長い縦走なので後がもたなくなると注意され、セーブしながら歩く。
急登が続くが、千枚小屋までは難なく到着。 千枚小屋で汲んだ水が増えた途端にスローペースになった。
悪沢岳から360℃の展望を楽しんだあと、ゆっくりと進んでいくと、丸山の手前で山岳会のT夫妻 と会えて、とても嬉しかった。
これからの登山道のアドバイスを受け、更に元気をもらえた為、中岳非難小屋まで歩き通すことが出来たような気がします。
小 屋では、通常3人のスペースに2人だったのでゆったりと出来た。又、とても話好きの管理人さんでした。
(宿泊客と会話が進み、『うるさいので静かにしてくだ さい。』と、注意されたのには笑ってしまいました)天水は無料で分けてもらえ、
また飲料水は500mlのペットボトルが500円でした。
(煮炊き用の水を分けてもらえるなら、担いでこなければ良かったとも思った)

【記M ; 渇水時は水はもらえないので担いでいった方が良い。千枚の直下まで樹林帯、その後は稜線なので悪天時は千枚泊が無難。
2000mの高度差はキツイが荒川小屋迄行く人も多い】

    椹島キャンプ場          悪沢岳          駒鳥池
   

    千枚小屋        水場・トイレ        富士を見る         笊ケ岳


      千枚岳       千枚の下り         丸山          悪沢岳山頂


          中岳非難小屋            悪沢岳を振返る   小屋領収書/バス券


               
●9月21日(晴のち曇)  
管理人さんに見送られ 5時に出発。荒川小屋までの1時間は、高低差大きくキツカッタ、昨日歩くのは不可能だと思った。
その後も何度かアップダウンを繰り返し、赤石岳を越えてようやく百間洞山の家に到着。
ここで、水を汲んで出発するが、昨日と同様またまたペースダウン。
それでも どうにか霧の中に兎非難小屋を見つけてホッとした。

中岳非難小屋のご主人から、
『兎非難小屋に大工さんが入ったという噂を聞いたが確認はしていない』
と言う話を聞いていたのだが、
どう見ても手が加えられた様子はないな〜と思いながら、
軽くノックをしてドアを開けると、先客1名が居てお互いにビックリ!
何と、外部とは違い小屋の内部は明るく綺麗だった。
(確かに今月大工さんが入っていたようだ)
まさに、新築の兎小屋と言う名にふさわしい小屋でした。(但し、トイレは無く携行トイレが設置されていた)

先客の単独の人は、何と椹島キャンプ場で隣にテント泊していた人だった。
昨日も中岳非難小屋に泊まったと言い、ペースは違うが、同じルートを歩いていたことで話が弾み、
北海道の情報なども聞くことができた。
その後、男女2人のパーティーが加わり、5人でゆったりと泊まった。

【記M ; 荒沢、赤石、聖のアップダウンの大きさは有名だが、百間洞小屋や兎の前後も結構きつい。
百間平は視界悪いときは迷い易そう。百間洞小屋は沢の畔にある雰囲気の良い所】

夜明の荒沢岳、富士山     朝日をあびる荒川小屋             荒川小屋


赤石へ          赤石への登り       赤石岳        赤石小屋

             
 赤石岳の下りガレ場  百間平・ガス時迷;注意  遠景・百間洞小屋   コルから大沢岳

       
   兎岳の登り        兎岳山頂       兎岳非難小屋分岐


兎岳非難小屋の写真
      携行トイレ          外観           内部
   

●9月22日(曇りのち雨)  
5:30出発。聖岳ではガスの為、展望が悪く残念だった。途中アザミ畑が有ったが、
アザミよりも花期の終わったマルダケブキの方がはるかに多いところでした。

行動用の水を汲む為、聖小屋に寄ったが、ここのテント場も快適そうでした。
上河内岳を過ぎると、奇岩竹内門という変わった文様の岩があった。
(私には、迷路のようで面白かったが、Mは、ボルダリングに良さそうだと眺めていた。)

そこから一頑張りで、やっと茶臼小屋の分岐に着く、ガスの中やっと小屋が見えてホッとして進む、
と、山の会のIさん達が小屋から手を振っていて、到着と同時にビールで乾杯!
受付を済ませ、夕食後、テントに入れてもらい再び乾杯!
結構疲れていたのですが、皆さんの元気を分けてもらえた為、明日も頑張ろうという気になった。

【記M ; 本日稜線でも樹林帯多く、ナナカマドなど紅葉が始まっていた。
体力的にコース外の奥聖などは全てパスした。兎岳非難小屋は大切に使いたいものです。】

 夜明けの聖岳          明日行く、光岳への稜線            聖岳山頂     

 
   聖岳の下り        小聖から聖岳     薊(アザミ)畑       聖平小屋分岐


    聖平小屋          上河内岳への道      上河内岳山頂
     

 奇岩竹内門から上河内岳  茶臼小屋分岐を望む      茶臼小屋
     

●9月23日(曇り時々雨)
今日は、光岳往復。山の会のIさん達に見送られ、5:00出発。

朝焼けの富士山を背に、天気が崩れないことを祈りながら歩く。長い道のりだが荷物が軽い分 気分的に楽な気がした。

茶 臼岳の山頂では、富士山にカメラを構えている人が沢山いた。仁田池付近は湿地状で木道だ。
樹林に囲まれた易老岳を過ぎ、易老度への分岐に思いがけず大勢 の人が居た。
このコースはシダが多く、立枯れや苔むした倒木が目立つ。黙々と進むが所々にある水溜りには動物が這いずったあとがあり不気味。
静高平の水は枯れていた。

小屋閉めの準備をしている光岳小屋を横目に、光岳へと向かう。
光岳の山頂から10分程下ると、この山の名前の由来となった石灰岩の【テカリ石】があった。
見れてよかったな〜と思いながら小屋に戻ると、中で休んで行きなさいと言われたので、
小屋閉めの掃除など忙しそうだったが 数分間休ませてもらった。

帰りに寄ろうと思っていた、仁田岳、イザルヶ岳はガスで展望が望めない為(本当は体力的にきつい為)パス。
比較的アップダウンは小さいが疲労が溜まっているようです。
喜望峰を過ぎた頃、ガスからいつの間にか大粒の雨になってしまい、雨具を着ける。
結局 茶臼小屋に着くまで雨でした。
茶臼小屋も本日から小屋閉めで管理人は居ない。茶臼小屋に着くと、丁度テントを撤収して、冬季小屋となった2Fに移動している人が居た。
この人も本日、光岳まで往復しており何度かすれ違った方である。
私達も、同じように冬季小屋に移動した。 先客の単独の人を含め4人で ゆったりと泊まれた。
(この日の夜と朝方、鹿の鳴き声が何度も聞こえてきた)

【記 M:ほぼ樹林帯のこのコースは、長く雨が無く草木もしおれていたが。
昼からの雨で50cmクラスのミミズやヒルが這い出し、緑もシャキとしてきた。
光岳 は小屋の裏山みたいな雰囲気だった。
光石では視界が無くホイホイと石の上に登ったが、見えたら怖いだろなー。
茶臼小屋の水場は小屋閉め後も流れていたが流 水をチョロチョロ流す
構造なので、凍結する時期は止まるだろう】

       朝焼けの富士山               茶臼岳山頂         仁田池


 喜望峰に向かって      喜望峰         易老岳分岐       苔生す倒巨木


静高平の水場(涸れてる) 光岳小屋手前の原    光岳山頂        光石の上


光岳小屋の冬季開放部  ガスのイザルケ岳     ゴーロの谷筋      水溜りの希望峰




●9月24日(晴)  
朝焼けの富士山が昨日よりもクッキリと見える。宿泊者の1人が、一足先に茶臼岳に写真を撮りに向かって行った。
我々はそのまま下山。茶臼小屋5:40発。

小屋を出発して間もなく、富士山に架かる太陽が、まるでダイヤモンドのように光り輝いていたので、ダイヤモンド富士みたいで綺麗だね〜と話していた。

その後、樺段、吊橋などを過ぎ、ヤレヤレ峠に着いたときは、本当にヤレヤレという感じでした。

しかしその後、山ぶどう・栗・アケビなどを食べた形跡があったので、登山道の上部でガサガサと、音がした時には、まさか熊では・・・?
と思い鈴を多めに鳴らしながら降りてきましたが、
長い畑薙大吊橋の上にも熊の糞が幾つもあったので、熊に遭遇しなくて良かったな〜と思いました。

ゲートのある登山指導センターに着くと、Mが1人で畑薙臨時駐車場まで車を取りに行くと言う。
私は下山届けを記入し、ゲート番のおじさんと話しながら時間をつぶす。

1時間ほどでMが到着。やっと車に乗り込み、ゲート番のおじさんお勧めの白樺荘に向かう。
温泉で汗を流し、食事をしていると、茶臼岳に写真を撮りに行った人がやって来た。
『良い写真取れましたか?』と聞くと、『良いのが撮れた。』と言って嬉しそうでした。本日は平日の為、渋滞もなく無事に自宅に戻りました。

☆帰宅してから分かったのですが、
『9月24日5:42』茶臼岳からダイヤモンド富士が見える日でした。(エアリアマップの冊子に書いてありました!)
そんな日に偶然茶臼小屋にいたなんて、神様からご褒美を貰ったようで、特別に感慨深い山行となりました。

【記 M;ヤレヤレ峠周辺に熊の痕跡多いのはエサの山ブドウなどが多い所為か?。
ウソッコ沢小屋はチョット不気味だが非常時は使えるだろう、水は沢から取れる。
畑薙大吊橋は足場板が2枚に並べてありそれほど怖くは無い。
雨が少なく畑薙ダムの水が少ない!熊のエサも実り少ないか?】
    
茶臼小屋・冬季開放部       朝焼けと富士山             朝日を浴びる茶臼小屋


                     ダイヤモンド富士
       



   横窪沢小屋       冬季開放部屋      横窪沢の空・森    鉄梯子を木で補修


    吊橋@         ウソッコ沢小屋         吊橋A         吊橋B


   吊橋C             吊橋D         ヤレヤレ峠     畑薙大吊橋と熊のフン


 畑薙大吊橋入口    畑薙大吊橋と畑薙湖   ノリ面補修中       畑薙ダムと畑薙湖


    畑薙臨時駐車場       畑薙臨時駐車場        千頭駅
      

●今回の動植物

       マツムシソウ        タカネナデシコ          ホトトギス
     

  ミミズ50cmオーバー       ヒル25cmオーバー       ヘビ60cmくらい(林道)
     

                   トンビ(白樺荘の周辺)
           
●メモ(記 M)
*ガス 
大1個が1/3以上余った(ほとんど濡れず暖房に使わなかった為)。
予備の小1はお荷物。

*食料(Mが背負った分だけ記載)
 アルファ米小6。カレー1。90秒パスタ1袋。長持ちパン7。ゼリー食6。つまみ2袋。カップ焼ソバ1。
 調味料類。おにぎり2。味噌汁6。カロリーメイト類25個。飴・チョコ類2袋。98%ウォッカ300cc。
 スープ10個。粉ジュース6個。飲料水500ml2個。粉末スポーツ飲料5個。
 このうち1.4kgあまった。

*寝具・服
シュラフ無し。薄手羽毛上下+カバーだった。中岳と兎の小屋では寒かった。
茶臼では何とか寝れた。 この時期はシュラフあったほうがベター。
下服    F社撥水下着+サポートタイツ+薄手ズボン
上服    F社撥水下着+速乾シャツ+薄手シャツ
防寒服   F社撥水アウター+薄手ウィンドブレーカー+ゴア雨具

*9/23から主要な小屋は閉店!。冬季小屋スペースが利用できますが、料金箱があります。

*兎岳非難小屋は、外はブロック製のボロ小屋ですが、この9月内装改修!プラの壁や屋根、床を張り綺麗です。
但し、入口が完全に閉まらない。トイレは無く、携帯トイレが必要です。

*19日8時に家を出たら、渋滞にはまり14時に畑薙臨時駐車場についた。
東海フォレストバスが15時発なのでヒヤヒヤしたが、
人が多いときは臨時ダイヤで増便、14時10分の臨時にのれた。

*東海フォレストバスは乗るときに3000円払い、チケットをもらいます。
帰りに乗るためには東海フォレスト経営の小屋に宿泊
(素泊まりok。料金はチケット見せれば(3000円)との差額を払うことになります)し領収書があれば良いようです。

*畑薙臨時駐車場は9/23迄。
下山日は数台残っていたが、この日からここから徒歩30分先のダムからバスが出るそうだ。

●トレース。
予備電池を削ったため、断続でGPSのSWを入れる。なので軌跡が断続です。

地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました
トップへ
トップへ

戻る
戻る