丹沢 ミツバ岳-権現ー屏風岩岳ー畦が丸 2009年3月
●丹沢 ミツバ岳-権現岳-屏風岩岳-畦が丸・2009年3月28日 ・コ−ス: Z市〜東名自動車道〜西丹沢自然教室Pに集合し、滝壺橋に移動。 ・滝壺橋5:45-ミツバ岳6:50-権現山7:50-屏風岩山9:50-畦が丸12:00-本棚13:10-下棚13:35-西丹沢自然教室14:45 ・メンバー:H、S、M、T、TM夫妻 その群落があり、奥さん推薦の山に行って来た。ついでに畦が丸までがんばって歩いて見た。 いきなり急登。ミツバ岳までは標識も無いが、道は明瞭。植林の濃い中を抜けるとそこがミツバ岳。 滝つぼ橋の電柱わきから始まり。 ●花の見ごろは難しい。低温が続き里の桜も開花から2週間たっても満開には程遠い。 ミツマタも白く開いてはいるが、黄色に開花したのは少ない。本日は視界が悪く、富士山を背にしたミツマタの写真はお預け。 ミツバ岳のミツマタ ミツバ岳山頂 ミツバ岳の少し先のコル ●本日は小雪が舞い、とても寒い。 ミツバ岳からの尾根は、西から権現山に登ることになる、 ベンチがあり、格好の休憩所。 権現山頂の標識からはベンチのほうに戻る形で北を確認して進む。 ミツマタ 権現岳山頂 崩落 ●急下降して二本杉峠着く。ここから尾根を西に回りこむと、木の根をつかむような登りが待つ。 この急登りが落ちつく頃、ミツマタの大群落が再び現れる。 二本杉峠 峠を廻りこんだ先の急登の始り ミツマタの大群落 ●二本杉峠と屏風岩山の中間あたりで尾根が東に曲がるあたりはトレースも曖昧なので、要注意。 視界がよければ屏風岩山が樹林の間に見える。 屏風岩山の先に東に下る所があり、仕事道が直進しており要注意。 大滝峠あたりからはトレースも標識もしっかりしており安心。 屏風岩山頂・大滝峠へ左 大滝峠 大滝峠上 ●畦が丸非難小屋の登りで本日始めての登山者に会う。 小屋に入って大休止。次々人が現れ、賑やかな山になる。 畦が丸非難小屋 畦が丸山頂 ●今回のメンバーは皆、健脚なので時間的に余裕。 昔登った、大滝見物をし、少し自慢したり、西丹沢自然教室で1時間も駄弁る。 帰路、車から見える範囲でも西丹沢付近はかなりミツマタが咲いていた。 本棚 下棚 ミツマタ これは翌週4/4!(黄色いミツマタが見たくて、再訪時のヒトリシズカ)
![]() |