白神 追良瀬川
●若く力強いパートナーに恵まれ、2年前に再訪を誓った追良瀬川に行く事が出来た。
  昨年の葛根田川の印象で、たおやかな、癒される沢と思っていたが、追良瀬川は白神の
  一般登山道では味わえない自然の力と生態系を見せつけてくれた。増水後の沢だったが、
  3日間とも晴れて、比較的良いコンディションと言えた。
  入山届けが必要、焚き火禁止、釣り禁止、犬禁止、等々のダメダメだらけで学校の校則を
  思い出す。 ヒステリックになにかを叫ぶ裏には、いつの世も何か裏がある。(様な気がす 
  る) そんな話より行けば解る白神の自然でした。

●コースタイム
2007/8/10 座間(5:30)→武蔵小杉(6:30)→東北自動車道・秋田道→白神登山口(16:00)
2007/8/11 白神登山口(6:00)→追良瀬堰堤(7:10-7:20)-一の沢(11:55)→二の沢BP(14:10)
2007/8/12 BP(7:00)〜三の沢(9:00)〜ウズラ石沢出合(13:00-13:30)〜ネコの額河原(16:00)
2007/8/13 BP(7:35)〜白神岳(11:55−13:15)〜マテ山コース〜白神岳登山口駐車場(16:20)
●メンバー:橋本、T氏

・8/11 タクシーの運転手が教えてくれた、ミズ。(そういえば八戸の実家の庭にもあった)
 熊撃ち等の話は何倍に膨れ上がっているか知らないが、楽しい人だった。ゴミが熊を呼ぶ話
 は、うなずける。一切のゴミ放置は許されない。


・白神登山口に自車を置き、タクシーで堰堤まで1万円(貸切)。8月始めの台風以来、ほほ連
日雨天とのことで、水量多いと、運転手さんが明るく言う。増水の目安といわれている堰堤上
からのオーバーフロー水は無いどころか、とても多い。これから好天・減水を期待するしかな
い。


・河幅一杯の流れが続く。T君はガッチリ体型で足も長く、水圧を受けてもグイグイ進む。ガリガ
リ体型で短足の私は腰以上の水圧に、流されそうだ、ストックを頼りに耐風姿勢の様にジワジ
ワ進む、為に遅い。



・流れ激しく、ザイル渡渉を強いられる。ここでもT君トップで大活躍。
ちなみに私はここで、流されザイルにぶら下がった。
ピッチが上がらないため、スクラム渡渉に切り替える。ところが不注意でストックを流してしまい
以後、流木を代用した。(あれほど、ゴミを出さないと誓ったが、ストックは追良瀬のゴミとなっ
てしまった・・・・・・スマヌ)



・漁は禁止の看板が堰堤に掲げてあったが、こんなのがウヨウヨいる。雨後のエサとりの為
か、音たてまくりでワイワイ言いながらでも逃げない。岩魚でなく鯉だったのか?


・一の沢の先にあるゴルジュの巻きの踏跡明瞭。看板まである。今、天狗岳の西、先は長い。


・時間は早いが、水量の多さ、身体の冷えに負ける。好天が続くと読み二の沢付近の砂地に
幕営。アブ等の虫が常にまとわりつくが、夕方からは不思議にいなくなった。


・8/12 昨日より水量はかなり減っている。朝一番のゴルジュは右を巻く。五郎三郎滝が見
え出す頃は、河原や中州が出始める。


・三の沢の先のゴルジュ。トポには巻き道があるように書いているが、見つからない。10mほ
どゴルジュに入り、そこからさらに15mほど泳いで突破する。ザックをビート板かわりに泳ぐ
が、TOPのT君がザイルで引っ張ってくれなければ、前に進まない。
この前後でT君の携帯が水没・・・・アア


・遅れていた私がT君に追い付くと、蛇だった。カエル、鴨みたいな川を泳ぐ鳥、沢山の虫、沢
山の鳥、巨大な蕗、ブナ、岩魚などなど生き物密度が濃い。ここでは人間が一番少ない。


・滝ノ沢のあたりからのゴルジュ帯の水量は普通なのだろうか?トポでは、通過できずビバー
クしたような経験もあると書いてあるが、本日はきわどいヘツリと時々胸まで流れに浸り(T君
は腰以下だろう)ながら突破。ノーザイルで行ってるが、落ちたら、白波を渦巻く流れに溺れる
だろう。


・ウズラ石沢が見えた。ウズラ石沢に入ると水量、川幅とも激減し沢の様相。水はいっそう冷た
くなる。3日間とも好天で比較的気温も高いのだが、冷えた膝が痛んでくる。
途中、この沢で唯一ヒトに出会う。京大ワンゲルの4人で沢を下って、最終的に赤石沢に行くら
しい。スケールでかい。ゴルジュ状の所には残置ロープがあった。先が見えないのでザイルを
出し自分が行く。沢への下降は懸垂した。


・昨日の遅れを取り戻し、猫の額河原に幕営。この下流にも幕営可能地が点在する。


・8/13 7時30頃テント場を出る。顕著な二股を2回左に向う。3個目を右に向ったが猛烈な
藪に行止り(1000m付近:9時15分)。3個目の二股に戻り休憩(10時〜10時15分)左に向う。進
むと、また二股になる。これを右に進んだ。やがて、視界が開け稜線が見えた。ビバーク跡な
どもある。これは正解だろうと、思ったが・・・・。既に流れはチョロチョロで源流だ。
肝心のGPSは電池を忘れた為、バッテリー不足で時々切れてる。ただ、ザックの上に入れたGPS
が直射日光で強烈に暑くなったせいか、SW押せば復活する。めんどくさいがコレを繰り返しつ
つ進む。



・突然、根曲がり竹に源流が消える。しかし、良く見ると左に僅かと藪を踏んだ形跡がある。
GPS的にはここは稜線だが・・・・。
T君、絶叫と共に藪に突進(11時44分)。さらに叫ぶ『小屋だ小屋が見える!』 後に続くが、根
曲がり竹の反発に身体が飛ばされる。激闘6分。ぽっかりと登山道に出た。目の前にはトイレ
があった。



・小屋や山頂には沢山のヒトがいた(前回より多いような気がする)
左の建物がトイレ。今回は、この直下に突き上げたが、本来は、山頂直下から分岐する水場
にでるらしい。100名山おじさんにお菓子を貰う。T君もタジタジの青年が世界遺産めぐりを
しているらしく、知床や屋久島、アンコールワットの感激話をする。白神の印象はイマイチの
ようだ(そうだろう・・・・2年前の私もイマイチだった。)、青年には山の会に入り、鍛え上げて沢
から登るように勧めた。本日は日本海が見えます。


・白神山頂。 トイレが見えてます。


・一般登山道を歩いて、感激することは、余り無いと思うが、ブナに癒されます。


・沢の中でずぶ濡れで、そんなに思わなかったが、こんなに暑かったんだとバテバテになる。ヘ
トヘトで登山口に戻った。


電池を忘れた為、3日目がGPS断続です。
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました。


電池を忘れた為、3日目がGPS断続です。 下山はマテ山コースを忠実に下りました。
地図の作成に当たっては、国土地理院長発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用し、カシミールで作成しました。

トップへ
トップへ
戻る
戻る



白神山
白神山